

【メディア情報】NHK「未来スイッチ」の放送枠が追加になります/9月2日NHKシブ5時で取り上げられます。
NHK未来スイッチの放送枠が追加になりました! NHK未来スイッチの記事「不登校、その先を考えて欲しい」はこちらから ■5分版 9/1 5:10〜 9/3 4:25〜 ■3分版 9/10 23:45〜 9月2日、NHKのニュースシブ5時で放映されます! NHKニュースシブ5時のホームページ 9月2日、NHKのシブ5時という夕方4時50分〜のニュース番組で、「多様な学びプロジェクト」が取り上げられます。 よかったらご覧ください!
28日テレビ神奈川で放映されます
お知らせが続いておりますが、28日夜9時半からテレビ神奈川(3チャンネル)で多様な学びプロジェクトが取り上げられます。
神奈川県内のとまり木として、川崎市子ども夢パークと、フリースペースえん、梶ヶ谷工作倶楽部さんにご協力いただけました。
夢パーク所長の @西野博之さん、
梶が谷工作クラブの和田 則夫さんにもインタビューのご協力をいただきました。
よろしかったらご覧ください(生駒)


農業プロジェクト活動報告
3月から始まった『農業プロジェクト春夏シーズン』の最後の全体畑仕事がありました。
ひと言で言うと、
暑かった!!!!
もうこれは、修行の域です(笑)。
長くは畑にいられないので、できるだけみんなで手分けして、いかに効率よく作業するかに集中しました。
畑は、もはやどこに野菜が植わっているのか分からない程雑草が覆い茂り、草原のよう(笑)。
太刀打ちできない敵に立ち向かっていく気分で、雑草抜きをしました。
暑さと雑草。
途方に暮れそうな気持ちで作業に向かった子ども達。
「太陽がファイヤーだね!」
という名言も生まれました(笑)。
ほんともう、その場にいたら、その言葉の意味がよく分かります。
でも、時々吹き抜ける風に
こんなに感謝できる子ども達が他にいるだろうか
一瞬太陽を遮ってくれた雲に
こんなに感動できる子ども達が他にいるだろうか
今の日本で
快適な暮らしの中で
こんなに自然の力を感じる事ができる機会があるだろうかと考えさせられたのでした。
畑は
自然は
偉大な教師だなと思うのです。
こんなに頑張ったって
みんなで育てたトウモ


コドモギルド第3期 最終日!
コドモギルド最終日は、梅雨も明けた猛暑日でした。
いつもより少し早く集まったメンバー達は、なんとか流しそうめんを実現するために、朝から竹と格闘。
まさか当日まで、この作業が持ち越されるとは…予想外でしたね(笑)。
相変わらず、適切な道具を持たないメンバー達は、先週に引き続き工具セットの中からマイナスドライバーやらペンチやらを持ち出して、何とか竹の節を取ろうと必死。
汗だくになりながら、みんなでトンカントンカンやってたら、スタッフではない大学生が一人やってきて、マイやすりで竹をものすごくキレイに✨擦り始めました。
どうやら剣道をされている学生さんらしく、竹刀をいつもそれでメンテナンスしてるそうです。
学生さんの惚れ惚れするような仕事に感動し力をもらったメンバー達が、気合いを入れ直してまた竹と格闘していると、
今度は、近くで工事していた大工のおじちゃん達が興味深々で集まってきました。
そして、おじちゃん達も参戦(笑)。
本職の方に、マイナスドライバーと竹というありえない道具を渡し(笑)、手本を見せてもらうと、ここはさすがプロ!!
めち


缶バッジが注文できるようになりました
しばらくの間、缶バッジの在庫が切れていることが多く、ご不便をお掛けしておりました。 発送は8月26日以降になりますが、缶バッジのご注文ができる状態にさせていただきまs。 子ども達がとまり木に行く時のお供として、 大人の方が「多様な学び」を伝えるための手段として、色々にお使いいただけます。 シンプルなデザインは老若男女問わず人気で、プレゼントとしてもお使いいただけます。 皆様のお申し込み、お待ちしております。