
【オンライン中継】対話する子育て〜イエナプランをホームエデュケーションに
「死ぬほど辛いなら、学校に行かなくていいよ」
そんな声がマスコミなどを通じて、最近よく耳にするようになりました。
2016年に『教育機会確保法』も制定され、海外のホームスクール事例も届くようになり、ゆっくりとですが、学校外の学びに寛容になりつつある社会の雰囲気を感じる昨今。
しかし学校外の学びや、家をベースに育つことは、まだまだ日本では「当たり前」ではありません。 「どう育てていいのか分からない」
「どう育っていくのが分からず不安になる」 そんな親御さんの声も聞こえます。 そこでホームエデュケーション(ホームスクール)でお子さんを育てた先輩や、現役保護者の経験談から、これからの子育てに繋がる知恵と、ホームエデュケーション(ホームスクール)だからこその子育ての楽しさを紐解いていきます。 『多様な学びプロジェクト』代表の生駒がモデレーターになって、皆さんが知りたいことに迫ります。 6月に先輩ママのお話会が大好評だったオンライン講座の第2弾!
今回は、ドイツ発、オランダで盛んな教育法、「イエナプラン」をホームエデュケーション(ホームスクー


農業プロジェクトで野菜の販売会やりました!!
朝から台風で電車の運休が相次ぎ、開催が危ぶまれたお野菜販売会。
電車が動き出しても、駅は大混雑だし、そんな状況で行ったところでお客さんなんて来ないかもしれない。。
それでも、この日をとても楽しみにしていた農プロメンバーたち。
満員電車にもみくちゃにされながら、汗だくになりながら、会場である「いろむすびカフェ」さんに集合しました。
ほんとにみんなの気合いが伝わってきました〜!
収穫してしまった野菜達は鮮度が命。
今日がダメならまた今度〜なんてわけにもいかないんですよね。。
そんなこんなで、始まった販売会でしたが、蓋を開けてビックリ‼️
お客様が沢山来て下さり、飛ぶように売れました♡
まさかの展開に、子どもたちも大喜び!
ほんとに嬉しかったね!!
一生懸命土を耕し
一粒一粒大切に種を蒔き
汗だくになりながら雑草を抜き
そんな地道な努力が報われた瞬間だったね!
どうか、買って下さった皆さんが、美味しく食べてくれますように…。
子どもたちを応援したいと場所を提供して下さった「いろむすびカフェ」さん、
子どもたちのまちの先生「ほたるフ


まちの先生プロジェクト〜ファッションデザイナーから学ぼう2019〜 開催報告
今年もファッションデザイナーAKIRA NAKAさんと一緒に、子どもたちは熱くて楽しい時間を過ごしましたよ!
「大切なのは、自分が面白いと思うものを作ること!」
「デザインに間違いはない。誰が一位なんてのもない。そのデザインを通して誰かを感動させられたら、それが一位なんだ」
と語るAKIRA NAKAさん。
自分の中から湧き上がるエネルギーに突き動かされるかのように、作品作りに熱中する子どもたちの姿は、本当にどの子も輝いていました。
そして、AKIRA NAKAさんもたまげるほどの、子どもたちの個性が炸裂した作品たち。
(じっくり写真をご覧ください)
人と違うって素晴らしい!!
違うからこその面白さ、感動、可能性を
会場にいた一人一人が感じていたと思います。
一つ一つの作品について、AKIRA NAKAさんからも素敵なコメントをもらい、子どもたちは皆とても嬉しそうでした✨
自分が自分でいること自体に価値があるんだということを
大人も子どもも忘れずに生きていけたらいいなと感じることができた一日でした。
最後にAKIRA NAKA


まちの先生プロジェクト プログラマーから学ぼう〜基礎編③〜 開催報告
あいぱれっとにてプログラミングクラスが開催されました。
基礎編3回目(最終日)の今回は、これまでの復習をやりながら、理解しているところ、まだ怪しいところを確認していきました。
子ども達はなかなか理解がよく、復習もばっちり。余裕な表情も見せていましたよ〜。
次回はいよいよ応用編。
11月を予定しています。
しりとりゲームを作る予定ですよ〜
楽しみにしています!!