【違いを力に】コドモギルド第二期 メンバー募集中です!
コドモギルドは埼玉大学を拠点に、子どもたちがチームで街の住人から依頼された課題解決に挑みます。 子どもたち一人ひとりの個性は、単体では尖っていて扱いづらいもののように捉えられてしまうこともありますが、チームとしてその個性が合わさる時に、互いを補い合い大きな力となります。 「人と違う」ということは、とっても大切なこと。 コドモギルド第一期に参加してくれた子どもたちも、みんな違っていました。 みんな自分の苦手な部分も持ち合わせていました。 だけど、互いの苦手は互いの得意を輝かせる機会となりました。 社会って、そうやって回っている。 だから自信を持って、自分の苦手分野を持ったままコドモギルドに参加してほしいなと思います。 そんな苦手分野もろとも、愛おしく思ってくれて、一緒に笑って楽しんでくれる大学生たちと共に、皆さんの参加を楽しみにお待ちしています! 《参加者の声》 ・ポスター作りやアイスブレイクのお絵かき、カードゲーム、学食、おしゃべりが楽しかった。(小3女子) ・チームみんなで(課題の)解決に向かえたことが楽しかった。いつまでもずっとコドモギルドを続けてほしい。(小5女子) ・そこそこ他人と話せたことが楽しかった。次からは課題選びを慎重にやらないとと思った。(中1男子) 《保護者の声》 ・帰宅後、自分から進んで沢山の人に聞きまわり、集中力にびっくりさせられました。これが本来の子どもの姿かなぁと思いました。私が勉強になりました。 ・8歳の娘にはどうかな?と思うこともありましたが、スタッフの皆様が親切丁寧に対応してくれたので、安心して過ごせたようです。 ・コドモギルドの帰り道や、家でコドモギルドのことを話す時に、とても力強く明るく楽しそうに話していました。その力強さは、コドモギルドの活動や人との交流を通して、きっと何かを得ているんだろうなぁと感じます。 ・今まで将来のことを話すのが大嫌いだった息子が、最近初めて将来の夢を語ってくれました。コドモギルドに参加して、ありのままを受け止めてくれて、自分の個性を楽しんでくれる学生さん達に出逢い、少し自信が持てたのかなと思います。 #プロジェクトベースドラーニング