top of page

12/16Zoom読書会【とまり木オンラインサロン自主企画】



多様な学びプロジェクトが運営する「とまり木オンラインサロン」にて、自主企画「Zoom読書会」が新しく始まりました! ●日時

12月16日金曜日 午前10時〜11時40分

(1時間40分程度を予定 残りたい方は解散後の放課後トーク+20分)


●読む本

『子どもたちに民主主義を教えよう――対立から合意を導く力を育む』

工藤勇一 苫野一徳 著

あさま社

<主催メッセージ> 〜学校での心の教育やいじめ問題について話そう〜 気忙しい時期ですが、皆さんと本を片手にゆっくりお話できればと思っています。 ●読書会の流れ

流れの説明(5分)

【第2章 日本の学校の大問題】

p82-104(詳細は下記※1参照)を1ページずつ皆で音読(30-40分)←声に出すのが苦手な方は無理されず、その旨お申し出ください

少人数のグループに分かれて意見交換(45分)

全体でシェア(10分)

●目的

本をもとにいろんな方と意見を交わすことで、自分の価値観をアップデートしたり、気分のリフレッシュになればいいなと思っています。

●FAQ

Q 本は読んでこないとダメですか?

A できれば読んできてもらえると感想を含めたくさんのお話ができるかと思います。難しい場合は、"序章 学校は何のために存在するか p3-22"は目を通してきていただけると嬉しいです。

Q 耳だけ参加でもいいですか?

A 前半の読み合わせのときは耳だけでも大丈夫です。皆で言葉を交わすことを大事にしたいので、後半のグループ意見交換の際はミュートを外してご参加ください。(どうしても難しい場合はチャットでご参加ください)

※1 

課題1 心の教育 「思いやり」で対立は解消できない

課題2 いじめ問題 「いじめ撲滅」の発想がいじめを増やす

 

<インフォメーション> *とまり木オンラインサロン自主企画です

安心してお話いただけるよう、とまり木オンラインサロンメンバー限定企画とさせていただいています。 参加ズームURLはサロン内のイベントページに記載しています。 とまり木オンラインサロンはいつでも入会が可能です。

 >サロン会費のみで毎月のオンライン講座が受講ができます

 >過去のオンライン講座の内容がすべて視聴可能になります

 >保護者のためのオンラインおしゃべり会や支援者交流会を毎月行っています


運営にはフェイスブックグループを利用しています。

お申し込みはこちらから↓



 

【関連記事】 ★近日開催のオンライン講座

★12/18(日)14:00~16:00 

【オンライン講座】

「叱る」ことから自由になろう 「叱る」に悩むすべての保護者・先生へ

登壇:村中直人(むらなかなおと)

臨床心理士、公認心理師

著書:『〈叱る依存〉がとまらない』(紀伊國屋書店 )

   『ニューロダイバーシティの教科書』(金子書房)

イベント詳細・お申込み:




Comentários


New Topics
Category
Archive
Tag
bottom of page