

学校が苦手な子と保護者の孤立を防ぐ。安心して過ごせる居場所を一覧にした地域マップ(川崎市版)配布します【プレスリリース】
2022年10月28日発信 学校が苦手な子と保護者の孤立を防ぐ。 安心して過ごせる居場所を一覧にした地域マップ(川崎市版) ■11月初旬より川崎市全市の市立学校と市民館や図書館、こども文化センター等に配布予定 <マップダウンロードとアンケートリンクに飛ぶ>...

【プレスリリース】#学校ムリでもここあるよ2022キャンペーンオープニングイベントを開催します
2022年8月12日発信 【子どもの自死を防ぐ #学校ムリでもここあるよ2022キャンペーン オープニングイベント「人には居場所が必要。」開催します】 警察庁の統計によると2020年の児童生徒の自殺者数は499人で、1980年以来過去最多となり、翌2021年も473人と、年...

「学校への依頼文」フォーマットを公開します
不登校の子を持つ1人の保護者の一言から始まったフォーマット作成企画 630名以上の知恵を集めてついに公開です! 2022年4月4日 フォーマットは文末でダウンロードいただけます ⼦どもが不登校や登校しぶりになったとき、多くの保護者は⼤きな衝撃を受け混乱します。...


【プレスリリース】新学年の壁を取り払う『学校への依頼文』フォーマット 630名以上の知恵を集めて完成!
報道関係者各位 令和4年4月4日(月) 多様な学びプロジェクト 9割以上の不登校児童生徒の保護者が「学校とのやりとりに悩んだことがある」と回答 新学年の壁を取り払う『学校への依頼文』フォーマット 630名以上の知恵を集めて完成!...

【プレスリリース】不登校の子どもが安心して立ち寄れる「街のとまり木」全国367ヶ所の地域の居場所を掲載したポータルサイトがオープン
学校外で育つ子ども達の平日昼間の“地域の居場所”を紹介 2021年7月7日 「多様な学びプロジェクト」は、全国約400カ所の地域の子どもの居場所を検索できるポータルサイト「街のとまり木 BY 多様な学びプロジェクト」(https://tomarigi.online/)を20...