top of page
kawasennsei2.jpg

事業紹介

地域の方たちの協力を得ながら
子どもが主体のまちの学び場つくりや、
オンラインの場づくりにも
取り組んでいます

とまり木

オンライン

街の

とまり木

サイト

調査

研究活動

 

​とまり木オンライン

​ともに学び 悩みを吐き出し 進んでいける仲間がいる

自宅で学べる、仲間に会える。

「とまり木オンライン」 は学校外で育つ子を支える保護者や教育関係者にひらかれたオンラインコミュニティです。

毎月のオンライン講座や、保護者、支援者同士のオンライン交流会、専用Facebookグループに参加して悩みを相談できる他、約100本の講座アーカイブ動画が見放題です。

 

学校依頼文フォーマット

fukidasiv2 (2).png

もう学校とのやりとりに疲弊しない

学校とのコミュニケーションをスムーズにし、保護者のアタマとココロの整理に役立つ書き込み式シートです。

不登校の子を持つ保護者630人超の生の声を集めて有志メンバーが作成、大きな反響を呼んでいます。

街のとまり木サイト

平日昼間、安心して立ち寄れる「街のとまり木」

缶バッジ

不登校、ホームスクーラー家庭が平日昼間に過ごせる地域の居場所や安心できる相談先「街のとまり木」を見える化した情報サイトです。

ぜひブックマークしてください。

調査・政策提言

ひとりの小さな声を、
変える力にしていきたい

不登校、ホームエデュケーション、フリースール等の居場所で育つ子どもたちや家庭のニーズを調査し、政策提言等につなげていく活動です。

コドモ農業大学、コドモギルド事業は、多様な学びプロジェクトから独立し、

埼玉を拠点とする任意団体コドモギルドが運営しています。詳しくはこちらをご覧ください

bottom of page