top of page
主催:NPO法人多様な学びプロジェクト
後援:文部科学省、こども家庭庁
助成:令和6年度 独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業
不登校のこども達が「誰一人取り残されない学び」のあり方を、「こどもまんなか社会」においてどう保障していくのか。
この大きな社会課題に対して、現時点の成果と課題は何か。NPO法人多様な学びプロジェクトでは、昨年度実施した「当事者実態ニーズ全国調査」でいただいた当事者・保護者の願いの実現に向けてさらに深堀すべく、今年度も調査を実施し、不登校にかかわる多様な関係者の生の声から得られた貴重なヒントをご報告すると共に、シンポジウム当日は、特に官民連携を進めている先進自治体の実践にも焦点をあて、子どもの声を起点としながら、関係者間でどう連携し合っていくことができるのかを深め、冒頭の社会課題に対する共通のビジョンを描く機会とします。 是非、ご参加ください!
日時
2024年12月12日(木)
13:30~16:30
開催方法
オンライン開催
youtubeライブによる配信(定員:先着600名)
※アーカイブ配信も予定しております
対象者
-
自治体・教育委員会・学校関係者
-
不登校のこどもの育ちを支える居場所関係者
(フリースクール、オルタナティブスクール、児童館、プレーパークなど) -
不登校のこどもを育てる保護者
-
不登校のこどもや経験者
-
その他、興味のある方ならどなたでもご参加いただけます
定員
先着 600名
参加費
無料
申し込み
締め切り
12月10日(火)17:00