
【メディア紹介】朝日新聞withnews~きみとともに~
多様な学びプロジェクトが運営する、不登校、ホームスクール家庭や居場所関係者が集う「とまり木オンラインサロン」。メンバーが取材に協力した【朝日新聞 withnews】の記事を紹介します。 ◎#242 #withyou ~きみとともに~
連休明けの不登校、理由問う前にできること 戦闘モード後の落とし穴
「ただ、最初は『どうして?』って聞いちゃいますよね」 https://withnews.jp/article/f0220509002qq000000000000000W07n10101qq000024706A ◎#243 #withyou ~きみとともに~
学校に行っていない我が子「かわいいと思えない」行政も頼れず… 「いまの自分の状況を受け入れない親といることほど、つらいことはない」 https://withnews.jp/article/f0220511004qq000000000000000W07n10101qq000024719A 2話目に出てくる「親の会」は、とまり木オンラインサロン内の保護者おしゃべり会です。 1話目でも、2話目で

とまり木オンラインサロン保護者おしゃべり会、次回は6/11(土)です
子どもと学校との関係にお悩みの方、ホームスクール、ホームエデュケーション家庭のみなさまへ
多様な学びプロジェクトが運営する「とまり木オンラインサロン」では、土曜日と平日の月2回、オンライン保護者おしゃべり会をひらいています。できるだけ気軽に参加しやすいように、サロンメンバーでしたら予約不要、ドタ参、ドタキャンOK,耳だけ参加やチャットでの参加も歓迎という仕組みで催しています。
次回は
6/11(土)13:30~15:30(13:20開室)開催です。
「学校のこと、不登校のこと」
「子どもや家族との関わり方」
「仕事とホームスクール、ホームエデュケーション」
「ゲームや動画についての悩み」
最近のモヤモヤや嬉しかった事、発見を、保護者どうしで、安心して話せます。 *安心してお話いただくため、保護者おしゃべり会は、とまり木オンラインサロンメンバー限定のイベントとさせていただいています。 参加ズームURLはサロン内イベントページに記載しています。 サロンには下記ページからいつでもご入会いただけます。 過去のオンライン講座のアーカイブ視聴(すべて見放題


6/4(土)『学校外で育つ子を持つシングルマザー&ファーザーお話会!』(とまり木オンラインサロンメンバー自主企画)
多様な学びプロジェクトが運営する「とまり木オンラインサロン」、290人を超えるメンバーが参加、交流しています。
不登校、ホームスクール家庭が、オンライン講座やおしゃべり会でゆるくつながりあうことで、ほっとできたり、アイデアの交換が自然に起こったりする、そんな場として運営しています♪
メンバーによる自主企画
『学校外で育つ子を持つシングルマザー&ファーザーお話会!
シングルのみなさま。ゆるりとお話ししませんか?』は月1回開催です。
次回は6月4日(土)20:00〜21:30 です! <メッセージ>
こちらは、シングルマザー&ファザー限定のおしゃべり会です♪
シングルかつ、お子さんが学校外で育っている方、共感し合える安心安全な場所で一緒にお話ししませんか(^-^)
子どもの年齢や状況、親の環境もそれぞれですが、気を張らずリラックスしながら、ゆるりと繋がれたら嬉しいです♫
どうぞお気軽にご参加くださいませ!
今までご参加くださった方から、「同じ境遇の人と話ができて勇気をもらえた」「のんびりした雰囲気で、ゆっくり話せた」とご感想をいただいています

【開催告知】「ドラゴン桜」「宇宙兄弟」の編集者 佐渡島庸平と話す「これからの子育て」
参加希望の方はこちらからチケットをお申し込みください↓ https://tayounamanabi20220627.peatix.com/ -------- 6月の多様な学びプロジェクトのオンライン講座は、『宇宙兄弟』『ドラゴン桜』『漫画 君たちはどう生きるか』など大ヒットの漫画や書籍を手がけるコンテンツメーカー、編集者の佐渡島庸平さんです。
佐渡島さんには現在小学校1年生から小学校6年生まで3人のお子さんがいらっしゃいますが、一時期は長男、次男ともに学校には馴染まず、いわゆる「不登校」だった時期がありました。
学校外で育つ子どもたちとの暮らしでは、
父親として何を思い、何を感じ、どう行動したのか。
また何を手放し、何を得、どんな気づきがあったのか。
そして今、どう「在る」のか。
新刊『観察力の鍛え方』を軸にしながら、
自身も7人の子の母で、うち上の4人の子が学校外の学びの場で育つ「多様な学びプロジェクト」代表の生駒とのトークセッションでは、
クリエイターを育てる「編集者」として見る「不登校」、そして「父親」という立場から見る「不登校」


6/2(木)『手芸部』のお知らせ<とまり木オンラインサロンメンバー自主企画>
多様な学びプロジェクトが運営する「とまり木オンラインサロン」自主企画「手芸部」のご紹介です。
昼下がり、手仕事をゆっくり一緒にする時間、 月1回開催、次回は6月2日(木)午後2時~3時です。 とまり木オンラインサロンメンバー本岡真理さん自主企画です。 <メッセージ> 家で過ごす中1の長女と手作業をはじめました。
作業に没頭する時間は、私の気持ちを落ち着かせ、娘と安定した関係を築くきっかけにもなりました。
単純に手作業の楽しさに改めて気がついただけですが 誰かとやったらより楽しいかもと始めた手芸部ですが、やってみたら楽しかった。
みなさん、それぞれの作業をそれぞれのペースで。
話をしてもいいし、作業に没頭してもいい。
そんな感じでゆるゆると行っています。 手芸部ですが、手芸じゃなくてもOKです。
お菓子を作る人、片付けをする人もいます笑笑。 何かをはじめてみたいけど1人だとちょっと不安な方もぜひ手芸部に参加してみませんか? 親子での参加大歓迎です。 もちろん、大人だけ参加も大丈夫。 ごちゃ混ぜ空間でございます^^ とまり木オンラインサロン内イベント