top of page

こども哲学カフェ12月開催報告

毎月開催しているオンラインこども哲学カフェ、

12月は「ふつうって なんだろう?」がテーマでした。

自己紹介の後の質問は「年末に楽しみにしていることはなに?」 クリスマスのプレゼント、紅白歌合戦、寝ないでずっと起きていること・・・

楽しみにしていることを伝え合いワクワクの気持ちが膨らんできたところで、12月のテーマ「ふつうって なんだろう?」について小さなグループに分かれて対話を始めました。


・「ふつう」は人や状況によって違ってくるんじゃないかな。感覚によっても違うかも。 ・時代が変われば普通も変わるよね。例えばZOOMが普及することも普通が変わってきていると思う。これからオンライン授業、AIの先生とか学校に行かないで家で勉強することも普通になるかも? ・自分は「ふつう」って使わないようにしているけど、「ふつうはこうだよね、こうするでしょ」と言われることは多い。 ・自分の日常をみんながそれぞれ「ふつう」と呼んでいるのでは? ・だとしたら「ふつう」は1人1人によってやっぱり違うよね。 ・周りと比べるから「ふつう」ってなっちゃうのかも?なんで比べちゃうんだろう? ・「ふつう」を決めつけない方がいいと思う。最終的には自分の考え方じゃないかな、、、

「そうかもしれないね」「たしかに!」「そうなのかな?」 「だとしたら、、、」とお互いの考えを受け止め合い、 時にはチャットにも書き込みながら【ふつうって なんだろう?】についてゆっくり思考を広げ深める時間になりました。 初めて参加してくれた子からも 「楽しかった!」 「思ってたより緊張感がなくて安心した」と嬉しい感想が。

こども哲学カフェはみんなで話し合いながら 【自由に考える】ことを大切にしている活動です。 他の人のいろいろな考えを聴くことが新しい気づき疑問と出会い、 そして思考の旅に出ることに繋がるので、たくさん話せなかったとしても大丈夫!  お気に入りのドリンクやお菓子を片手にぜひ一度遊びに来てくださいね! 次回のテーマは「なんで時間どおりにしなきゃいけないの?」で、1月14日㈭14時~開催予定です。

参加ご希望の方はこちらPeatixページからお申し込み下さい。

https://peatix.com/event/1754320/view

(報告 まなみん)




 
 
 

関連記事

すべて表示
2025~2026年度役員体制のお知らせ

関係者各位 特定非営利活動法人多様な学びプロジェクトは、6月10日開催の総会及び7月4日開催の理事会にて以下のとおり決定いたしましたので、お知らせいたします。 新役員  代表理事 生駒知里 理事 菊池(梅林)千香子 理事 青木智宏 監事 河合将生

 
 
 
【お知らせ】ご連絡いただいた方へのご案内

6月1日、当団体のお問合せフォーム宛にご意見をお寄せいただいた方に、個別に返信を試みましたが、メールアドレスの不備によりお届けできませんでした。 ご無理のない範囲で構いませんので、差し支えなければ再度のご連絡をお願い申し上げます。対応にあたり、当団体としても真摯に状況を受け...

 
 
 

Comments


New Topics
Archive
Tag
bottom of page