top of page

拡散歓迎!夏休み明けの子ども達の自死を防ぐ「学校ムリでもここがあるよ2019キャンペーン」やります!

  • 生駒
  • 2019年7月23日
  • 読了時間: 3分

更新日:2022年4月27日


【拡散歓迎!夏休み明けの子ども達の自死を防ぐ「学校ムリでもここがあるよ2019キャンペーン」やります!】

こんにちは。「多様な学びプロジェクト」代表の生駒です。 皆様には日頃からご支援、ご協力ありがとうございます。

今年の夏、『多様な学びプロジェクト』では、

夏休み明けの子ども達の自死を防ぐ「学校ムリでもここがあるよ2019キャンペーン」

「特定非営利活動法人フリースクール全国ネットワーク」、「特定非営利活動法人日本冒険遊び場づくり協会」と共同でやります!

政府の「2019年自死対策白書」によると、全世代の「自死者総数」と「自死死亡率」は減少していますが、2018年に自死した19歳以下は前年比32人増の599人、「自死死亡率」も統計を取り始めた1978年以降最悪となったそうです。

大人の自死が減っている一方で、10代の自死は2010年以降増加し続けています。

特に夏休み明けの若者の自死率が高く、学校という場が、ある子ども達にとって死を選ぶほどの心の負担になり、また周囲にそのことを相談できる関係がないことが感じられます。学校に行きづらさを抱えながら通っている子が中学生の約1割程度存在していることも、最近の調査でも明らかになっています(2018「不登校傾向にある子どもの実態調査」日本財団)。

私たちは追い詰められて死を選ぶ子ども達をなくしたい!

「逃げてもいいよ」とマスコミからも聞かれるようになりました。 でも、子ども達はどこに逃げればいいのでしょうか?

相談する人や居場所がない、学校に行くのがつらい、生きづらいと考える子ども達に、

私たち大人は何ができるのでしょうか? そこで私たちは、

学校や家庭以外でも、安心できる居場所や相談場所があることを子ども達に特設サイトで紹介して、

「学校以外の場でも子ども達を受けとめるよ」

「社会全体で子ども達を見守っているよ」

と、子ども達に伝えたいと思っています。

そして子ども達に安心を伝え、1人でも多くの子の自死を防ぎたいと思っています。

日数は問いません。

夏休み明け前後、8月19日〜9月13日までのキャンペーン期間中、

お店の一角、オフィスの一角、図書館、児童館、冒険遊び場、フリースクール、オルタナティブスクール、親の会など、皆さまのご協力をいただけないでしょうか?

無料または安価で子ども達の居場所を開放してくださる場があれば、ぜひこちらに登録をお願いします。

第一次締め切りは7月31日までになります。

キャンペーン以降も継続してきていいよーと言ってくださる寛大な方は、

ぜひご一緒に「多様な学びプロジェクト」のとまり木にも登録をお願いします

(一緒にすることができます) (とまり木の説明はこちらhttps://www.tayounamanabi.com/spot

また、キャンペーンの居場所を開けることはできないけど、特設サイトやイベント会場にかかるお金を応援するよ!という方はこちらに寄付をお願いできたら泣いて喜びます!

東邦銀行 会津支店 普通 2455058 特定非営利活動法人 寺子屋方丈舎  トクヒ)テラコヤホウジョウシャまとめます! ◯キャンペーン期間:8月19日〜9月13日 ◯登録フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfWr1krwXwb-lDw8XFbukQmulnieOIyOqOLL-hLKi6HXepOlw/viewform?fbclid=IwAR1E4JSZgsrfKiGV7EFkXU4Y5Of3VWPbKOwh2gMEEPFG1FxJ_OIzshYjw9M ◯第一次締め切り:7月31日 ◯寄付  東邦銀行 会津支店 普通 2455058 特定非営利活動法人 寺子屋方丈舎  トクヒ)テラコヤホウジョウシャ 皆さまのご支援・ご協力お待ちしています! シェアも歓迎です!! ハッシュタグは 「#学校ムリでもここあるよ」 で。 

コメント


New Topics
Category
Archive
Tag
bottom of page