【オンラインの話し合いも楽しい!!】
本日は、こども農業大学@埼玉のミーティングを開催しました。
コロナウイルスの影響で集合が難しいため、オンラインに変更!
いつも会うメンバーが画面越しにいることが
なんだかとても新鮮で、盛り上がりました😊
初めてZOOMを使う子達もいましたが、全員無事に接続!
まずスタッフのママが作った分かりやすい資料を見ながら、今期の説明を聞いたり、畝の大きさや予算の確認をしました。
購入予定の「野口のタネ」さんのホームページを見ながら、何を育てたいのかを事前に考えるように
みんなに宿題を出していたのですが
その他にも、自作の「収穫までの日数がわかる表」を動画で解説してくれる子がいたり、
「タネの購入表」を、みんなの希望を入力してまとめてくれる子がいたり、率先して動いてくれるのが頼もしい!
(普段はSlackでやりとりをしています)
そして、それぞれ育てたい野菜に対して
なぜそれを育てたいのか1人1人に理由を聞くと
産地にこだわっていたり、
売るときの話題性を考えていたり、
とにかく「好きだから、食べたい!」が強かったり、
食べる時の、みんなの好き嫌いを考えていたり。。
しっかり理由を伝えてくれる子ども達でした✨
畑作業は決してラクではなく、継続のみんなは特に
それを身体ごと感じています。
上手く育つかわからないし、得意なことも不得意なこともあります。
だからこそ一人では難しく、助け合う必要が必ず出てくるはずです。
新たな半年間、みんながここでどんなことを学んでゆくのか…。
見守る大人達も、得ることが沢山ありそうです。
Comments