top of page

【受ける側から創り出す側へ】


今週、コドモ農業大学の子どもたちが、オンラインで学部ミーティングを開きました。

各自、自分の好きな学部に入っているので、学部内のメンバー同士の話し合いはいい感じで盛り上がります。

そこで感じたのは

子どもたちに好きなことについて話をさせておけば、子どもたちの中からアイデア💡が出てくる出てくる。

コドモ農業大学のロゴを作り始める子、野菜をオンラインで販売できないかと、サイト作りを調べ始める子、新しいメニュー開発について盛り上がる子たち。。。

今期はなかなか畑で集まることができてないんだけど、

そんな状況の中でも楽しむ方法を子どもたちは知っている。

というか、こんな状況だからこそ、今までにないアイデア💡が求められ、

子どもたちは生み出すことに意識を集中させている。

そして、生み出す側、創り出す側になる時、子どもたちはこの上なくいい顔をします✨

大人も負けてられない!!

 
 
 

関連記事

すべて表示
【プレスリリース】サポートに繋がれない不登校家庭を支える実証事業の提携自治体を募集します!

「地方・離島・小規模自治体の支援課題をオンラインで突破する地域連携型実証事業」  特定非営利活動法人多様な学びプロジェクト(代表:生駒知里)は、不登校家庭の孤立を防ぎ、地域の支援体制を強化するため、オンラインを活用した新たな支援モデルの実証事業を開始します。この度、本事業に...

 
 
 

コメント


New Topics
Archive
Tag
bottom of page