top of page

「とまり木オンライン」で視聴できるオンライン講座アーカイブ一覧です(2024.10.29更新)




多様な学びプロジェクトが運営する「とまり木オンライン」で視聴できるオンライン講座一覧を紹介します! 月額1980円の会費で、すべて見放題となります!

【とまり木オンライン詳細・申込はこちら】


サムネイル画像をクリックいただくと、「とまり木オンライン」サイトにリンクいたします。

アーカイブ動画の冒頭(1分程度)が自動で再生されます。

ログイン済み会員の方は、そのまま全編視聴いただけます。

会員でない方も、お申し込み手続き後

すぐにログイン情報をお届けいたしますので、全編を視聴いただくことができます。



■2024/10/8

『子どもの心の傷と依存症』

登壇:国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部 部長 松本俊彦




■2024/9/8

『聞かせて西野さん!「学校に行かない子どもが見ている世界」』

登壇:認定NPO法人フリースペースたまりば理事長 西野博之



■2024/8/22

『「発達凸凹の子の具体的言動における脳機能視点の理にかなった対応」 -パニック・テンションのコントロール・学習困難の要因と支援-』

登壇:リソースセンターone代表理事・臨床発達心理士 上原芳枝





■2024/7/27

『子どもの不登校に向きあうとき おとなが大切にしたいこと』

登壇:医師 臨床心理士 田中茂樹




■2024/6/30

『どうする? 書字が苦手な子どものサポート』

登壇:NPO法人はびりす 作業療法士 奥津 光佳

   NPO法人ネモネット、ファイナンシャル・プランナー 阿部 旺正

サロンメンバーはこちら



■2024/5/31

『発達凸凹の子の集団不適応の要因と支援 ~心を育てる脳機能視点の理にかなった対応~』

登壇:リソースセンターone代表理事・臨床発達心理士 上原芳枝 

サロンメンバーはこちら



■2024/5/25

『若者が語る不登校』

登壇:長村知愛、石原良 サロンメンバーはこちら




■2024/4/20

『「みんなの学校」をつくろう』

登壇:大空小学校初代校長 木村泰子

サロンメンバーはこちら




■2024/3/30

『おはなしワクチン〜入学前に知ってほしい不登校のこと』

登壇:一般財団法人楽習楽歴代表理事 蓑田雅之

サロンメンバーはこちら




■2024/3/13

『こどもの居場所で役立つ!対等な関係を育む “共感コミュニケーション”』

登壇:子育て航海術公認ファシリテーター 阪本有子

サロンメンバーはこちら



■2024/2/28

『愚痴にならない!団体の成長につながるスタッフミーティングのコツ ~子どもにとってより良い場を共に創るために~』

登壇:NPO組織基盤強化コンサルタント office musubime 代表 河合将生

サロンメンバーはこちら




■2024/2/17

『思春期と不登校』

登壇:奈良女子大学教授 伊藤美奈子

サロンメンバーはこちら



■2024/1/27

『不登校からの進路選び』

登壇:臨床心理士・公認心理師 福本早穂

サロンメンバーはこちら




■2023/12/23

『不登校のハッピーアドバイス』

登壇:医師 明橋大二

サロンメンバーはこちら




■2023/12/10

『子どもアドボカシー入門』

登壇:一般社団法人子どもの声からはじめよう/こども家庭庁参与 川瀬信一

サロンメンバーはこちら




■2023/11/25

『「学校に行かない君が教えてくれたこと~親子で不登校の鎧を脱ぐまで」今じんこさんトークライブ』

登壇:エッセイ漫画家 今じんこ

サロンメンバーはこちら




■2023/10/29

『ゲームとネットと不登校』

登壇:児童精神科医 関正樹

サロンメンバーはこちら




■2023/9/24

『20代、30代が語る 不登校からの進路・進学・仕事 座談会』

登壇:大学生 赤野彩希、海外留学経験者 木村健二、社会福祉士 佐々木由果

サロンメンバーはこちら





◆2023/8/26

『直伝!実践のための「夢みる小学校」<学び>のつくり方 深掘り連続講座』第5回

これからの教育

登壇:きのくに子どもの村学園

   南アルプス子どもの村中学校校長 加藤博さん

サロンメンバーはこちら



◆2023/8/2

『初心者向け ショート動画編集講座』

講師:映像ディレクター 石谷岳寛さん

サロンメンバーはこちら





◆2023/7/29

『直伝!実践のための「夢みる小学校」<学び>のつくり方 深掘り連続講座』第4回

プロジェクト学習の実践

登壇:きのくに子どもの村学園

   南アルプス子どもの村中学校校長 加藤博さん

サロンメンバーはこちら




◆2023/6/24

『学校が苦手な子どもの保護者が今日からできる! 親子の気持ちがラクになる方法』

登壇:不登校カウンセラー・阿部伸一さん

サロンメンバーはこちら



◆2023/5/27

『直伝!実践のための「夢みる小学校」<学び>のつくり方 深掘り連続講座』第3回 ひとりひとりがみんなと自由に - 子どもの村のミーティング

登壇:きのくに子どもの村学園

   南アルプス子どもの村中学校校長 加藤博さん

サロンメンバーはこちら




◆2023/4/22

『不登校中学生から連続起業家へ〜こんな僕でも社長になれた』

登壇:(株)キャンプファイヤー 代表取締役 家入一真さん

サロンメンバーはこちら

◆2023/4/8

『直伝!実践のための「夢みる小学校」<学び>のつくり方 深掘り連続講座』第2回  子ども観を見直そうー子どもは小さな科学者です 登壇:きのくに子どもの村学園

   南アルプス子どもの村中学校校長 加藤博さん

サロンメンバーはこちら



◆2023/3/18

『「不登校」から売れっ子フリーランスへ 不登校から自分らしいキャリアの拓き方』

登壇:ひとり起業家・文筆家 山口恵理香さん サロンメンバーはこちら

◆2023/3/5

『ソーシャルワークの基本! ストレングスモデルを第一人者から学ぶ』

登壇:東京通信大学 田中英樹さん サロンメンバーはこちら

◆2023/2/25

『直伝!実践のための「夢みる小学校」<学び>のつくり方 深掘り連続講座』第1回  学力とは?今を生きる子どもたちにどんな力を育んでほしい? 登壇:きのくに子どもの村学園

   南アルプス子どもの村中学校校長 加藤博さん サロンメンバーはこちら





◆2023/1/28

『HSCの子育てハッピーアドバイス 不登校と多様な学びを考える』

登壇:医師 明橋大二 サロンメンバーはこちら

■2022/12/18

『<叱る>ことから自由になろう 叱るに悩むすべての保護者、先生へ』

登壇:臨床心理士 村中直人 サロンメンバーはこちら



■2022/11/20

『働く母と不登校&ホームエデュケーション ~わが家の工夫と過ごし方 座談会~』

登壇: 服飾修理自営業 植木 睦子さん 小5男子の母

水泳インストラクター 大貫 映子さん 25歳の娘の母 

フェアトレード専門店 店長 おおしま かずえさん 小5と小1の兄弟の母 サロンメンバーはこちら

■2022/11/13

『サルでも分かる集客のための デジタルマーケティング基礎講座①』 ~デジタルマーケティングを導入してみよう!~ サロンメンバー向けアーカイブ投稿スレッドはこちら ■2022/12/10

『サルでも分かる集客のための デジタルマーケティング基礎講座②』 ~解析をしてみよう!~ サロンメンバー向けアーカイブ投稿スレッドはこちら

講師:一般社団法人ペアチル 代表理事 南翔伍さん




■2022/10/22

『不登校、発達凸凹の子どもたちの「未来」の見つけ方-4人の発達凸凹の子を育ててきて』

登壇:自閉症スペクトラム支援士 特別支援士・堀内祐子さん、次男 事業所勤務 堀内拓人さん

サロンメンバーはこちら



■2022/09/25

子どもたちがありのままでいられる時間と居場所 映画『ゆめパのじかん』の裏側

登壇:認定NPO法人フリースペースたまりば理事長 西野博之さん サロンメンバーはこちら


■2022/9/3

講師:公益財団ベネッセ子ども基金 青木智宏さん サロンメンバーはこちら



■2022/8/27

『「不登校」「ひきこもり」の子どもが一歩を踏みだすとき』

登壇:子ども相談室「モモの部屋」内田良子さん サロンメンバーはこちら




■2022/8/6

『そこんとこどうなの!?実践者に聞く!小さな居場所運営の裏側』パート2

登壇:特例認定NPO法人ASOVIVA 理事 吉元かおりさん

サロンメンバーはこちら




■2022/7/30

『子どもの声を聞いてみよう! 不登校からの中学・高校卒業後の進路の選び方』

サロンメンバーはこちら



■2022/7/24

『そこんとこどうなの!?実践者に聞く!小さな居場所運営の裏側』

講師:福井スコーレ代表 小野寺玲さん サロンメンバーはこちら


■2022/6/27 『「ドラゴン桜」「宇宙兄弟」の編集者 佐渡島庸平さんと話す「これからの子育て」』

登壇:株式会社コルク代表取締役社長/佐渡島庸平さん サロンメンバーはこちら

2022/6/18 『運営に悩む居場所運営者のための、ファンとお金を集めるはじめての寄付講座」第2回実践編』 講師:ファンドレイジング・ラボ代表 認定NPO法人日本ファンドレイジング協会理事 徳永洋子さん サロンメンバーはこちら


■2022/5/29 『モンテッソーリ・レッジョエミリアを知り尽くした研究者から学ぶ 子どもを信じる子育てとは』 登壇:モンテッソーリ&レッジョ・エミリア教育研究者  島村華子さん

サロンメンバーはこちら

■2022/5/14 『運営に悩む居場所運営者のための、ファンとお金を集めるはじめての寄付講座」第1回 理論編』 講師:ファンドレイジング・ラボ代表 認定NPO法人日本ファンドレイジング協会理事 徳永洋子さん

サロンメンバーはこちら


■2022/4/23 子どもが真ん中!「夢みる小学校」きのくに子どもの村学園の学びの作り方』

登壇:南アルプス子どもの村小中学校 校長 加藤 博さん サロンメンバーはこちら


■2022/4/9

*支援者向け

『集客の極意ーやりたいことで人を集め、お金に悩まなくなる講座(全3回)』

<第3講>自分たちは、どうすればいい? -添削とアドバイス-

講師:NPO法人 D.Live 代表理事・田中洋輔さん サロンメンバーはこちら




■2022/3/26 『7年間の不登校から15歳で飛び込んだ社会は思っていたより優しかった』

登壇:風芽美里さん サロンメンバーはこちら

■2022/3/12

『集客の極意ーやりたいことで人を集め、お金に悩まなくなる講座(全3回)』

<第2講>とにかく発信をする -ブログや動画の作り方

講師:NPO法人 D.Live 代表理事・田中洋輔さん サロンメンバーはこちら

■2022/2/26 『ホームスクーラー・不登校のための小さな居場所のつくり方、育て方・はじめの一歩』 登壇:デモクラティックスクールまっくろくろすけ 黒田喜美さん Happy Education 村上忍さん 共育ステーション 地球の家 熊谷亜希子さん サロンメンバーはこちら



■2022/2/12

『集客の極意ーやりたいことで人を集め、お金に悩まなくなる講座(全3回)』

<第1講>お金を稼ぐ土台を作る -イベントや活動で収益をあげるには?

講師:NPO法人 D.Live 代表理事・田中洋輔さん サロンメンバーはこちら

■2022/1/29 『不登校・ホームスクールの先輩保護者に聞いてみよう! 本音座談会』

登壇:専門学校生の父・市川明さん、高校生の母・大町千恵さん、小学生の母・結さん

モデレーター:熊谷亜希子(多様な学びプロジェクト) サロンメンバーはこちら



■2022/1/15

『「LGBTQ+」の子どもが安心して過ごせる学び場居場所のつくり方』

講師:Proud Futures 共同代表/FRENS代表 小野アンリさん

サロンメンバーはこちら

■2021/12/19 『おうちでできる性教育 はじめ方講座』 登壇:村瀬幸浩さん/『おうち性教育はじめます 一番やさしい!防犯・SEX・命の伝え方』の著者 モデレーター:生駒知里/多様な学びプロジェクト代表 サロンメンバーはこちら



■2021/11/28

*支援者向け

『知らないと損する!?非営利団体向けの便利サービス』

講師:ベネッセこども基金 青木智宏さん サロンメンバーはこちら

■2021/11/20 『7人の子どもを持つ母が伝える”幸せな不登校・ホームスクール”の方法』

登壇:生駒知里/多様な学びプロジェクト代表

モデレーター:熊谷亜希子/共育ステーション地球の家 サロンメンバーはこちら

■2021/10/30 『学校が苦手な子の親と支援者のための「子どもの話 聴き方講座」はじめの一歩』 コミュニケーション・カウンセラー NPO法人リスニングママ・プロジェクト代表講師 高橋ライチさん サロンメンバーはこちら

■2021/9/25

『「子どもがまんなか」の公教育をどうつくる? 長野県・池田町 竹内教育長と話そう』

長野県北安曇郡池田町教育長・竹内延彦さん サロンメンバーはこちら

■2021/8/29

『お父さん&お母さんのための不登校講座

学校に行きたくない子どもとの向き合い方 & 親自身の不安・迷いを軽くするポイント 』

教育文化研究所 代表 長阿彌 幹生さん

笑いのたねプロジェクト 代表 後藤 誠子さん サロンメンバーはこちら

■2021/7/3

『「学び」を問いなおす 教育の本質って何だろう?』

哲学者・教育学者 苫野一徳さん サロンメンバーはこちら

■2021/7月~9月

講師:ベネッセこども基金 青木智宏さん



■2021/6/19

『学校に行けなかった僕が出会ってきた人たち』

漫画家 棚園正一さん サロンメンバーはこちら



■2021/5/15

『多様な教育を知ってみよう! 自律と共生を自然に育むオランダのイエナプラン教育』

教育研究家 リヒテルズ直子さん サロンメンバーはこちら

■2021/4/24

『十人十色な「家庭での学び」! ホームスクール深掘りトーク&レクチャー』

ラナンキュラス(株)代表 北本貴子さん

NPO 日本ホームスクール支援協会理事長 日野公三さん サロンメンバーはこちら


■2021/3/27

不登校新聞社×多様な学びプロジェクト共同企画

『20代・30代の不登校・ひきこもり体験者に聞く わたしのホンネ &進路・就職・生き方』座談会

サロンメンバーはこちら




■2021/2/20

*支援者向け*『非営利団体のためのイベント集客ライティング講座』

講師:ganas記者/事務局 福井貴久子さん

サロンメンバーはこちら


■2021/2/7

『今だからこそ伝えたい 生きてるだけですごいんだ』

認定NPO法人たまりば理事長 西野博之さん サロンメンバーはこちら

■2021/1/9

『アドラー流 不安がなくなる<ブレない軸>で、自分と子どもを勇気づける方法』

金メダリストメンタルコーチ 平本あきおさん

サロンメンバーはこちら


■2020/12/19

『小・中・高に通わずに大学へ行った娘と母が伝える、子どもの能力が自然と伸びて子育てが楽になる親子のあり方』

オヤトコ発信所 吉田晃子さん・星山海琳さん サロンメンバーはこちら



■2020/12/5

*支援者向け*『「法人化」の悩みにズバリ答える! 非営利団体のためのオンライン講座』

講師:司法書士 山崎梨紗さん

サロンメンバーはこちら



■2020/11/21

『どうやって6人の子育てをしている主婦が2年で全国に広がるコミュニティを作れたのか? 多様な学びプロジェクトはじまりのストーリー』

メインスピーカー:生駒知里、聞き手:ミチシル・加藤照美さん サロンメンバーはこちら


■2020/10/24

『ホームスクーラー・不登校のための小さな居場所のつくり方・育て方 はじめの一歩』

楽ちん堂母ちゃん隊、小沼陽子さん、萩原裕子さん サロンメンバーはこちら




■2020/9/26

『おはなしワクチン』

コピーライター・保護者サポーター 蓑田雅之さん

サロンメンバーはこちら



■2020/08/29

『学校ムリでも大人になれますか? 不登校ひきこもりの子どもが一歩を踏みだすとき』

子どもの相談室 モモの部屋 カウンセラー 内田良子さん

サロンメンバーはこちら


■2020/07/25

『学校ムリでも仕事に就けますか? 不登校から仕事についた先輩の話を聞いてみよう!』

不登校新聞編集長・石井志昂さん 同時通訳者・田中慶子さん

サロンメンバーはこちら


■2020/6/27

『学校ムリでも大人になれますか?』

フリースクールネモ代表 前北海さん サロンメンバーはこちら



■2020/5/31

『休校明けの子ども達にいま大人ができること』

昭和大学大学院保健医療学研究科准教授「赤鼻そえじ先生」 副島賢和さん

一般社団法人TOKYO PLAY 嶋村仁志さん

サロンメンバーはこちら



■2020/4/25

『休校中をどう過ごす? ホームエデュケーション家庭と海外在住者から学ぶ』

秋田県でハイブリッドスクーリングを実践されている松浦真さん

ロサンゼルスで子育てをされている千葉彩さん

フィンランドで特別支援学校に勤務経験のあるアンティライネンちさとさん

サロンメンバーはこちら




■2020年実施 支援者向け<全5回>非営利団体のためのファンドレイジング講座

 

オンラインサロンは、多様な学びに関心ある方、どなたでもご入会いただけます。 サロンでは動画視聴のほか、感想シェアや交流も可能です。 詳細・お申し込みはこちらから↓




コメント


New Topics
Category
Archive
Tag
bottom of page