

【メディア掲載】北海道新聞に掲載されました
2025年2月11日(火)の北海道新聞に、 「不登校のこどもの育ちと学びを支える当事者実態ニーズ全国調査」の調査結果と、 代表生駒のインタビュー記事 が掲載されました。 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1121810/...

【メディア掲載】NHK「おとなりさんはなやんでる。」で取り上げられました
NHKの番組「おとなりさんはなやんでる。」にて放送のエピソード「不登校34万人 知りたい!子どもの本音 〜進路編〜」で、 当団体の調査 「不登校のこどもの育ちと学びを支える当事者実態ニーズ全国調査」 が取り上げられました。...


【メディア掲載情報】「不登校のこどもの育ちと学びを支える当事者実態ニーズ全国調査」
特定非営利活動法人 多様な学びプロジェクトでは、昨今急増する不登校の問題について、当事者ニーズを明らかにし、行政と民間が連携して効果的な支援施策を届けるために、2023年10月6日から12月31日の期間、不登校の当事者のこども、保護者、19才以上の不登校経験者を対象に、イン...

【開催報告】オンライン講座『聞かせて西野さん!「学校に行かない子どもが見ている世界」西野博之』
2024年9月8日(日) オンライン講座 『聞かせて西野さん!「学校に行かない子どもが見ている世界」西野博之』 を 開催いたしました! ーーーーー こんにちは! 《多様なプロジェクト》講座スタッフのタナカです! 私自身も不登校経験者で 私の娘も不登校経験者で...

【オンライン講座開催告知】「発達凸凹の子の具体的言動における脳機能視点の理にかなった対応」 -パニック・テンションのコントロール・学習困難の要因と支援-(オンライン、録画動画付)
参加ご希望の方は https://tayounamanabi20240822.peatix.com/view からチケットをお申し込みください。 とても反響の大きかった第一弾講座 『発達凸凹の子の集団不適応の要因と支援~心を育てる脳機能の視点の理にかなった対応』 に続き...