

【メディア出演】NHKテレビ 8月30日 週間情報チャージ!チルシル「知ってる?第3の居場所」で「街のとまり木」が紹介されます
NHKテレビの番組、週間情報チャージ!チルシルで、当団体の「街のとまり木」が取り上げられます。 https://www.nhk.jp/p/chirushiru/ts/W5JL3V98Q8/episode/te/N7KP4R5MM4/...


【メディア出演】NHKラジオ 8月31日OA「不登校・さて、どうしよう?第2回」に出演します
8月31日OA NHKラジオ「不登校・さて、どうしよう?第2回」に、当団体代表生駒の三男さん(中学3年生)が出演します。 https://www.nhk.jp/p/rs/LWX2V99JMQ/ 【番組名】不登校・さて、どうしよう?第2回 ...


【すべての子を包摂する学校づくりのための 学習指導要領改訂についての共同提言】を出しました
2025年8月1日、文部科学省内・記者会見室にて共同記者会見を行い、多様な学びプロジェクトから代表生駒がリモートにて参加いたしました。マイノリティ支援者団体・当事者等とともに、 【すべての子を包摂する学校づくりのための学習指導要領改訂についての共同提言】 を出しました。...


【メディア掲載】山陰中央新報に掲載されました
2025年7月17日(木)の山陰中央新報に、「不登校のこどもの育ちと学びを支える当事者実態ニーズ全国調査」の調査結果と、代表生駒のインタビュー記事が掲載されました。 不登校世帯、国が目配りを 自治体支援にばらつき 保護者離職、家計悪化例も | 山陰中央新報デジタル...


【プレスリリース】不登校の子どもを支える全国コミュニティ「とまり木オンライン」が、自治体や学校・フリースクール向けのオンライン研修サービスを開始。
「すべての子どもが自分らしく育ち、安心と幸せを感じられる社会」をビジョンとする非営利団体「NPO法人多様な学びプロジェクト」(本部:神奈川県川崎市、代表理事:生駒知里)は、不登校の子どもを支える保護者やフリースクール等で働く支援者が集まるオンラインの全国コミュニティ「とまり...