【プレスリリース】サポートに繋がれない不登校家庭を支える実証事業の提携自治体を募集します!
「地方・離島・小規模自治体の支援課題をオンラインで突破する地域連携型実証事業」 特定非営利活動法人多様な学びプロジェクト(代表:生駒知里)は、不登校家庭の孤立を防ぎ、地域の支援体制を強化するため、オンラインを活用した新たな支援モデルの実証事業を開始します。この度、本事業に...


【メディア出演】NHKラジオ 8月31日OA「不登校・さて、どうしよう?第2回」に出演します
8月31日OA NHKラジオ「不登校・さて、どうしよう?第2回」に、当団体代表生駒の三男さん(中学3年生)が出演します。 https://www.nhk.jp/p/rs/LWX2V99JMQ/ 【番組名】不登校・さて、どうしよう?第2回 ...


【すべての子を包摂する学校づくりのための 学習指導要領改訂についての共同提言】を出しました
2025年8月1日、文部科学省内・記者会見室にて共同記者会見を行い、多様な学びプロジェクトから代表生駒がリモートにて参加いたしました。マイノリティ支援者団体・当事者等とともに、 【すべての子を包摂する学校づくりのための学習指導要領改訂についての共同提言】 を出しました。...


【メディア掲載】山陰中央新報に掲載されました
2025年7月17日(木)の山陰中央新報に、「不登校のこどもの育ちと学びを支える当事者実態ニーズ全国調査」の調査結果と、代表生駒のインタビュー記事が掲載されました。 不登校世帯、国が目配りを 自治体支援にばらつき 保護者離職、家計悪化例も | 山陰中央新報デジタル...
2025~2026年度役員体制のお知らせ
関係者各位 特定非営利活動法人多様な学びプロジェクトは、6月10日開催の総会及び7月4日開催の理事会にて以下のとおり決定いたしましたので、お知らせいたします。 新役員 代表理事 生駒知里 理事 菊池(梅林)千香子 理事 青木智宏 監事 河合将生












