畑って刺激的👀 コドモ農業大学
- 萩原
- 2021年5月26日
- 読了時間: 1分

昨日のコドモ農業大学は30度近くまで気温が上がる中 ニンニクの収穫とサツマイモの定植を行いました。
サツマイモを育てるのは初めてなのでワクワクドキドキです。 秋にはみんなで焼き芋を食べたいねと話しながら汗だくになって植えました^ ^
農家の寺西さんが何やら振り回しながら近づいてきたなと思ったら、 なんとヘビ。
しかも毒を持つヤマカガシというヘビらしいです 怖〜〜〜っ。
でも死んでるとのことで、一安心。 よくよく見ると顔が可愛くて、そのうち子どもたちに囲まれてました(笑)
ヤマカガシは牙が奥の方にあるとか、毒はかなり強いとか、カエルを狙って畑に来るとか、 寺西さんから色々と教わりましたが、 子どもたち、こういう話が一番集中して聞いてます(笑)。
畑にはこれまで、 アライグマやタヌキが出てきたこともありました。
自然の中で作業していると 人間以外の生き物に沢山遭遇します。 ほんとに刺激的です。
関連記事
すべて表示6月1日、当団体のお問合せフォーム宛にご意見をお寄せいただいた方に、個別に返信を試みましたが、メールアドレスの不備によりお届けできませんでした。 ご無理のない範囲で構いませんので、差し支えなければ再度のご連絡をお願い申し上げます。対応にあたり、当団体としても真摯に状況を受け...
Comments