多様な学びプロジェクト通信9月号
日頃は多様な学びプロジェクトを応援くださり、誠にありがとうございます。
富士山が早くも冠雪。うろこ雲に秋の到来を感じています。
9月の主催イベントのご案内です。参加申し込み、お待ちしています!
★★9月オンライン講座
『「子どもがまんなか」の公教育をどうつくる? 長野県・池田町 竹内教育長と話そう』
(録画動画付き)
9月25日(土)14:00~16:00
16:00~16:30 アフタートーク(自由参加)
【登壇】長野県北安曇郡池田町教育長・竹内延彦さん
※とまり木オンラインサロンメンバーは会費のみで参加できます。
peatixから無料チケットをご入手の際は、今月のクーポンコードをお入れください。
★★支援者向けオンライン講座
全3回 14:00~16:00
助成金が獲得できる!【非営利団体向け】選ばれる助成申請書の書き方
(アーカイブ動画付き)
第1回:7月17日(土)『ファンドレイジングの全体像と団体にあった助成金リサーチ方法』
第2回:8月21日(土)『助成金を書く前にやるべき5つのステップ』
第3回:9月18日(土) 採択率を上げる助成金申請書の書き方
※第1回、第2回は終了しましたが、3回チケットをお申込みいただければ過去のアーカイブ動画をご覧いただけます。
※とまり木オンラインサロンメンバーは無料チケットをお申込みください。
★★とまり木オンラインサロン
有料会員190名以上!
多様な学びのキーパーソンから学んだり、実際にホームエデュケーションしている仲間と交流できるFacebookグループに参加しませんか?
詳細・申し込みはこちらから↓
●月会費1,000円。毎月のオンライン講座に参加でき、過去のアーカイブ動画も見放題
これまでの講座一覧
●保護者オンラインおしゃべり会を定期的に開催しています。
●フリースクール、親の会等の居場所等を運営する支援者交流会を定期的に開催しています。
●ホームエデュケーションや多様な学びについて情報交換できます。
●「手芸部」「お父さん会」「学校外で育つ子を持つシングルマザー&ファザーお話会」等、自主企画が次々生まれています。
★オンラインこども哲学カフェ
9月21日(火)14:00~15:00
ハッキリとした「こたえのない」問いについて、みんなで話し合う60分。
対象:小学4年生〜小学6年生(対象以外の年齢で参加したいお子さんはお問い合わせください)
★仲間とつながり、生きる力を育む『コドモ農業大学』
2021年度秋冬メンバー募集開始しました。
日程:10/5,10/19,11/2,11/16,11/30,12/7,12/21,1/11,1/25,2/15,2/22,3/22
午前10:00~12:00
野菜を作る、売る、オンラインでつながる。農業以外のプロジェクトもあります。
◆ 場所:埼玉県上尾市戸﨑353-2 ほたるファーム(大宮花の丘農林公苑近く)
※ 本事業は「子供の未来応援基金」支援を受け実施しています
FBイベントページ
詳細・お申込み↓
★コドモギルド https://peraichi.com/landing_pages/view/guild/ ★フリーバードキッズオンライン部活動 子ども達自身が「好き」を投稿できるオンラインサロンです。
https://peraichi.com/landing_pages/view/freebirdkids
★「街のとまり木」ポータルサイト、居場所、イベント情報掲載中!
学校外の地域の居場所とまり木を見える化したとまり木マップが、新しいウェブサイトとしてオープンしています。
新しいサイトでは一つ一つの居場所が記事として見られます。また、地域やカテゴリ検索ができたり、レビュー機能やイベントが掲載できるようになりました。
現在およそ370か所。とまり木になってくださる居場所、施設募集中です。サイトから申請いただけます。
https://tomarigi.online/
★ご寄付のお願い
毎月500円から、学校外で育つ子どもたち(フリーバードキッズ)を応援しませんか? いただいた寄付は街のとまり木ポータルサイトの運営やステッカー印刷・発送、子どもむけ講座の費用減免に使わせていただきます。
クレジットカードなら、3分ほどのシンプルなお手続きでサポートいただけます。 こちらのページからどうぞよろしくお願いいたします↓
https://www.tayounamanabi.com/contribution
銀行振込の方は、こちらのフォームにご記入をお願いいたします。https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBvs0EnQzRsuxJwRpEzpJBEr6jgsO-gLUGWyvn-aSetcwkNA/viewform?usp=sf_link
●ゆうちょ銀行以外からの寄附
店名 〇九八(ゼロキュウハチ)
店番 98預金
種目 普通預金
口座番号 3176480
名前 フューチャーデザイン
●ゆうちょ銀行からの寄付
記号10900
番号31764801
#学校ムリでもここあるよ
多様な学びプロジェクトも主催団体の一つとして「#学校ムリでもここあるよキャンペーン」の実施期間を9月30日まで緊急延長することとなりました。
とまり木で登録されているところも、その時期は無料で開くなど特別な内容で行っているところもあります。
学校や家庭の中で居場所がないと感じていたり、息苦しさを感じている子達に、学校でも家庭でもない地域の居場所を届けるキャンペーンになります。
お近くの方にお伝えいただいたり、SNSで#学校ムリでもここあるよ をつけて発信いただけましたら嬉しいです。
主催:#学校ムリでもここあるよ 2021キャンペーン実行委員会
HP : https://cocoaru.org/
★メディア掲載 ◆「学校ムリでもここあるよ」と「街のとまり木ポータルサイト」が2021年9月4日付朝日新聞夕刊に掲載されました。 【学校ムリなら家に行くよ 親子を救った民間教育サービス】 https://digital.asahi.com/articles/ASP936HLMP8CUTIL03C.html ・NHKで代表の生駒知里がインタビューを受けました。 【“学校以外にも「居場所」” 新学期前に子どもたちに呼びかけ】 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210819/k10013211731000.html ・NHK首都圏ナビで放送されました。 【学校以外にも居場所はある!】 (1)川崎市子ども夢パーク https://www.nhk.or.jp/shutoken/yokohama/article/000/66/ (2)横浜市チャコ村 https://www.nhk.or.jp/shutoken/yokohama/article/000/71/ (3)横浜市 SOW https://www.nhk.or.jp/shutoken/yokohama/article/000/70/ (4)銀河の森プレイパーク
https://www.nhk.or.jp/shutoken/yokohama/article/000/92/
*(1)~(3)は当団体の「街のとまり木」です。
・【武蔵小金井「でみカフェ」で「#学校ムリでもここあるよ」
地域に開かれた居場所づくり】
https://tachikawa.keizai.biz/headline/3465/
(9月7日、コドモ農業大学でジャガイモの植え付けを行いました) 最後までお読みくださり、ありがとうございました。 みなさまとオンライン講座やサロンでお目にかかれることを心より楽しみにしています。
発行:FUTURE DESIGN(多様な学びプロジェクト)
<公式サイト> https://www.tayounamanabi.com/
街のとまり木 https://tomarigi.online/ ★フォローお待ちしています!
<とまり木オンラインサロン> https://peraichi.com/landing_pages/view/tomarigi-online
<Twitter> https://twitter.com/tayounamanabi
<Instagram> https://www.instagram.com/tayounamanabi/
定休日:水・土・日・祝
Comments