top of page

【開催告知】オンライン講座 2月17日(土)『思春期と不登校』(オンライン、録画動画付)




登壇者の伊藤美奈子先生は、スクールカウンセラーとして多くの子どもたちと接しながら、文部科学省や子ども家庭庁の委員を歴任されてきました。

講座では、思春期の心理とあわせ、教育機会確保法をはじめとする不登校をめぐる社会状況の変化、保護者の心のケアもふくめて、お話いただきます。


参加希望の方は



からチケットをお申し込みください。



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-


💭「受験が間近なのに、学校に行けなくなってしまった」

💭「思春期と不登校が重なってしまって、どうしていいかわからない」

💭「中学校に入って、急に昼夜逆転するようになった」

💭「学校とのやりとりに悩んでいる」


思春期、青年期は、多感になる、陽気と陰気、社交と孤独の両極端を揺れ動くなど、特有の情緒状態になります。

親子関係、友人関係も揺れ動きます。

思春期と不登校、さらには進学が重なってしまうと、子どもも保護者も混乱し、ぶつかりあってしまうことが少なくありません。

これからどうしていくか、話したいけど話せない。

ピリピリ、悶々とした空気が辛い。

そんなとき、子どもの心理や成長についての知識を持っていることが大きなカギになります。

今回は、保護者だけでなく専門職の方にもおすすめの講座ですので、広くお届けできればと願っています🌈

୨୧┈┈┈自分のペースでゆったり視聴・参加が可能です☕┈┈┈୨୧

 🎁チャットを活用し、皆さんが今一番聞きたいことを登壇者に直接聞くことができます。登壇者との交流をお楽しみください。

 🎁当日欠席の場合も、お申込みいただいた全ての方に録画動画をお届けしていますので、あとでゆっくり視聴いただくことも可能です。


講師紹介



伊藤 美奈子(いとう みなこ)

         奈良女子大学研究院生活環境科学系・教授

  大学で国文学を学んだ後、高校現場で国語科教諭として勤務。

 その後、大学院に戻り(臨床心理学専攻)、博士(教育学)を取得。

 現在は、大学にて心理士養成に携わりつつ、スクールカウンセラーとしても勤務。

文部科学省やこども家庭庁等の不登校やいじめ、孤独・孤立に関する委員を多数歴任。



        📝こんなことが学べます📝

      🔴思春期、青年期の情緒や親子関係についての見方

     🔴不登校の子どもの心理

     🔴不登校と教育機会確保法についての知識

🔴学校との関わり方へのアドバイス

日時: 2月17日(土)15:00~17:00

▼会場: オンライン ※peatixの視聴ページからzoomのルームに入ることができます。 ※前日夕方までにお申し込みの方にはズームURLをpeatix経由のメールでお届けします。  また、団体チケットを利用して参加の方には seminar@tayounamanabi.com よりズームURLをお届けします。

▼参加費

早割&SNSシェア割(限定枚数) 1,100円  前売 1,300円 通常 1,600円 団体チケット(1枚につき3名まで参加できます) 3,300円 とまり木オンラインサロンメンバー 無料 ※ ※) とまり木オンラインサロンメンバーは「無料」で参加できます。  会費(月額1,980円)のみで過去の講座のアーカイブが見放題、また保護者や支援者交流会など各種イベントに参加できます。 ご入会お申し込みはこちら↓ https://peraichi.com/landing_pages/view/tomarigi-online *いただいた参加費は、「誰1人取り残されない社会」を目指して『多様な学びプロジェクト』主催の子ども向けワークショップの参加減免制度や、学校外で育つ子ども達が気軽に立ち寄れる地域の居場所を「見える化」した「街のとまり木」サイトの運営費に充てさせていただきます。

お申込み締切 ★《団体チケット》《前売チケット》は前日2/16(金)23:55までの販売となります。

 通常の参加チケットは開催当日2/17(土)14:59までお申し込みいただけます。 ▼当日の流れ(変更の可能性もあります) 14:45 開室

14:50 ズームの操作説明

15:00 講座開始

15:05~ 伊藤美奈子先生のレクチャー

16:05 クロストーク、質疑応答

17:00 終了


▼モデレーター







生駒 知里(いこま ちさと)

NPO法人多様な学びプロジェクト代表

神奈川県川崎市在住。7児の母。

「孤独な子に寄り添える大人になりたい」と『川崎市子ども夢パーク』のオープニングスタッフに。出産を機に退職。長男が小1の秋から学校を「辞めた」ことで焦りや不安を感じる日々を過ごし、不登校家庭の心理的・物理的ケアが少ないことを身をもって経験。「誰もがあきらめない社会」を目指し、子ども達が街を居場所・学び場に活動し「不登校」の社会のイメージを変える『多様な学びプロジェクト』を2017年より始める。上の4人はホームエデュケーション、フリースペースなど学校外の学びの場で育っている。

全国の団体や施設と連携して、子ども達の居場所を可視化する「街のとまり木」サイトを運営中。


日本財団YouTube番組ONEDAYs

【学校に通わなくても…】不登校の子ども4人を育てる大家族のお母さんに1日密着してみた



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

■主催団体  NPO法人多様な学びプロジェクト




  








「まち全体が学びの場」 学校外の場で育つ子どもたちが、いつでもどこでも「知りたい!」を選択できる新しい街づくり、 平日昼間に家以外で気軽に立ち寄れる場所づくりをすすめています。  https://www.tayounamanabi.com/ 街のとまり木サイト(居場所検索サイト) https://tomarigi.online/











参考記事・NHK放映「不登校、その先を考えてほしい」 https://www3.nhk.or.jp/news/special/miraiswitch/article/article29/

▼お問合せ

ご不明な点はpeatixメールおよび seminar@tayounamanabi.com までお問合せください。

イベント開始1時間前以降はお問合せに対応を致しかねますことをご了承ください。

*お申込みの方に今後多様な学びプロジェクトのイベント情報をメール等でお送りすることがございます。

 いただいた個人情報はそれ以外の用途には使用いたしません。また案内メールはいつでも解除いただくことができます。


New Topics
Archive
bottom of page