top of page

街のとまり木ポータルサイトにお力を貸してくださったみなさまを紹介します

代表の生駒です。構想から考えると約4年、

実際のサイトづくりから数えても、出産を挟んで約1年。

ようやくリリースできました!

学校外の子ども達が平日昼間に行ける地域の居場所のポータルサイト。

<街のとまり木 by多様な学びプロジェクト>

感無量です。

不登校になっても地域から孤立しなくていい。

地域に味方がちゃんといると感じられる。

子どもを中心に繋がる場がある、仲間がいる。

フリースクールやオルタナティブスクール、親の会もあれば、農園、プレーパーク、アトリエ教室、カフェ、高齢者施設、、、。

さまざまな場が登録してくれて、さまざまな活動ができます。

川崎市は行政主導で、全部の子ども文化センターが登録してくれました!

2021年の今日は367ヶ所。

これからも増えていきます。

どうぞ応援してください!

また、オープンするまでたくさんの方にご協力いただきました。

以下にご紹介させていただきます。



街のとまり木ポータルサイトオープンにあたってお力を貸してくださったみなさま (順不同、敬称略) <制作チーム>

プログラマー: かーくん(Yi Sangyeol)

       あだちのりこ

ウェブディレクター:小松紫穗里 デザイナー:前川ユウ 協力:下津彩子、とがぞの、二村真弘、吉川泰広、福永圭佑、西原里志、小嶋恵美子、杉山喜美江、久保田希、掛田薫、田中裕輝、鈴木美樹、木下有子、上田綾子、梅林千香子、總山萌、佐藤 静恵、草野知美

またこちらにお名前が上がっていない方や、

登録していただいている356ヶ所のとまり木オーナーの皆さま、ご寄付くださったみなさま、重ね重ねありがとうございました。

また引き続きよろしくお願いします。


新しいサイトは現在地から検索できたり、遊び場、フリースクール、親の会、勉強できる、ゲームできる、

1人で行けるなど、タグやカテゴリでも調べられます。

皆さん、是非訪れてみてくださいね!

不登校の子どもが安心して立ち寄れる「街のとまり木」ポータルサイト

【とまり木オンライン】 https://tomarigi.online/ 現在、全国367か所の居場所を登録しています ■お問合せ

多様な学びプロジェクト https://www.tayounamanabi.com/

担当:生駒、熊谷

(お問合せフォームよりご連絡お願いします)

関連記事

すべて表示
2025~2026年度役員体制のお知らせ

関係者各位 特定非営利活動法人多様な学びプロジェクトは、6月10日開催の総会及び7月4日開催の理事会にて以下のとおり決定いたしましたので、お知らせいたします。 新役員  代表理事 生駒知里 理事 菊池(梅林)千香子 理事 青木智宏 監事 河合将生

 
 
 
【お知らせ】ご連絡いただいた方へのご案内

6月1日、当団体のお問合せフォーム宛にご意見をお寄せいただいた方に、個別に返信を試みましたが、メールアドレスの不備によりお届けできませんでした。 ご無理のない範囲で構いませんので、差し支えなければ再度のご連絡をお願い申し上げます。対応にあたり、当団体としても真摯に状況を受け...

 
 
 

Comments


New Topics
Archive
Tag
bottom of page