
【止まり木マップ】11件追加しました!
止まり木、続々増えています!
新しく追加した団体は次の通りです。
ぜひ止まり木マップでご確認ください。 ・慈明山 祥徳寺(鹿児島県鹿児島市)
・櫂とコンパス(岩手県盛岡市)
・フリースペースつなぎ(宮城県気仙沼市) ・オトナイ(広島県山県郡)
・フリースクールアソマナ学園(埼玉県さいたま市)
・柔育サロン(神奈川県藤沢市)
・フリースクールIFラボ(東京都港区)
・ホープ&ライフ(神奈川県横浜市)
・レインボードアしずおか(静岡県駿東郡)
・スナフキッチン 和洋折衷料理と十割そば(東京都小金井市)

プログラマーから学ぶ③
今日は「まちの先生プロジェクト〜プログラマーから学ぼう〜」基礎シリーズ3回目が開催されました。 プログラミングの基礎を徹底的に学んできた子ども達。 今日は基礎クラスの最終日。 何がすごいって、子ども達の集中力です。 このクラス、基礎とは言っても大学で最初に学ぶプログラミングのレベルだそうなので、お遊びではありません(笑)。 それなのに、子ども達がものすごい食らい付いていってるんです。 (私なんか完全に置いていかれてます ^^;) もちろん、つまずいた時はすかさず先生達がフォローに入って下さいます。 今日は延長もあり、かなり長丁場になりましたが、みんなほんとに良く頑張りました✨ うちの子も参加させて頂いているのですが、帰りはフラフラになりながらも「心地よい疲れだ」っていつも言うんです。 大変だけど楽しい。 大変だったからこその充実感ってありますよね。 プログラミングクラスに来てる子ども達が難しい事に挑戦していく姿を見ると、「好き」や「興味」から発するエネルギーのすごさを感じます。 そして、そのエネルギーを社会で実際に発揮している先生の存在は、子ども

オンライン授業の申し込みも始まりました
前回好評だったSDGsオンラインクラス。回数を6回に、期間を2ヶ月に伸ばして、バージョンアップして再登場です! 今回のテーマは? 衣類! 〜今あなたが着ている服は、どこから来て、どこへ行く?〜 服のタグから出発して、私たちが生きている世界を編みなおします。付き添うファシリテーターは今回も国を越えて参加。オンラインなので、参加する子ども達も、日本全国、日本以外の国からも受講可能です。前回は数日で席が埋まった人気クラス。一緒に探究の旅に出かけましょう! 詳しくはこちらから↓ https://peraichi.com/landing_pages/view/sdgs-online ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 多様な学びプロジェクトでは、学校外で学び育つこども達が立ち寄れる場所にステッカーを貼る活動をしています。
止まり木マップについてはこちらから→https://www.tayounamanabi.com/spot 止まり木マップは親の会の登録も可能です。
止まり木申し込みはこちらまで→https://docs.google.co

コドモギルド第2期 募集スタート
この夏始まった、埼玉大学生とのコラボ企画「コドモギルド」。 第2期ギルドメンバー募集をスタートします! 町の住人から依頼された課題を子ども達がチームで解決するというこの企画。 第1期では、「盗まれた自転車を探してほしい」との依頼に果敢に挑んだギルドメンバー達。 その活躍を目にし、子ども達の中に秘められた力と可能性の素晴らしさを実感することができました。 今度はどんなメンバーと、どんな経験が共にできるのかスタッフ一同ワクワクしています! ご興味のある方は是非ご応募くださいね。 コドモギルド詳細&申し込み

びわ湖フリーわいわい
【びわフリ × 多様な学びプロジェクト】 開催日時: 月に一度 13:00〜17:00 土日祝で不定期開催(ウェブサイトで確認してください) やれること: 卓球・バドミントン・ドッジビーなどの室内遊び
カードゲーム・ボードゲーム・将棋・WiiUスマブラなどのゲーム
紙コップタワー・DVD鑑賞・おしゃべり・お絵かき・お昼寝ほか、ご自由に 会場: 主に滋賀県大津市皇子が丘公園体育館 アクセス: JR湖西線 大津京駅から徒歩7分
京阪石坂線 京阪大津京駅から徒歩2分 メールアドレス: biwafree@gmail.com ウェブサイト: https://biwafree.jimdofree.com/ メッセージ: 学校以外の場で学び育つ子とその保護者のための居場所サークル☆びわフリ 大人も子どもも繋がろう! 時間内、いつ来ていつ帰ってもいいよ。 【多様な学びプロジェクトスタッフのコメント】 普段、学校に行かずに過ごしている子とその保護者さんが、月に一度交流できる場です。親子さんだけでなく、活動に共感して集