

【AKIRA NAKAさんからレクチャー受けました】
コドモ農業大学には、自分たちの活動をプロモーションするというプロジェクトチームがあります。 どうすれば自分たちの活動を多くの人に知ってもらえるだろうか。 そこで今回特別にアドバイスを下さったのは、 日本や海外に向けて自分のブランドを発信し続けているファッションデザイナーAKIRA NAKAさん。 zoomを通して、子どもたちにプロモーションとは何かをレクチャーしていただきました。 「みんなはどんな野菜を作っているの?」 「それって他の人が作る野菜と何が違うの?」 「その野菜をどんな人が欲しがってるんだろう?」 AKIRA NAKAさんからそんな問いかけを投げかけられながら 子どもたちはこれまで何気なく売っていた自分たちの野菜について、じっくり考え直す機会となりました。 ポイントは 「穴を見つける」ことと 「穴を埋める」こと。 自分たちがいくら素晴らしいものを作っても、それを必要としていない人には響かない。 それを必要としている人がどこにいるかを探し(穴を見つける)、その人に届ける(穴を埋める)ことが大切なのだとAKIRAさんが図を使って分かりやす


【コマ撮りやりました @コドモギルド】
先週のコドモギルドでは、みんなでコマ撮りに挑戦しました。 個々で撮影するとばかり思ってたのですが、集まった子どもたちはみんなで作戦会議。 たしかに 人数がいると面白いことができそう。 撮った写真を動画にするためには、かなりの枚数が必要なので、 体張る系を選んだグループは自分たちの選択を恨んだことでしょう(笑)。 かたや、絵でコマ撮りに挑戦したグループは黙々と描いては消し描いては消しを繰り返し、 素晴らしい集中力を発揮してました。 最後に、作った作品をみんなでドキドキしながら鑑賞。 笑い声や歓声が上がっておりました。 作品がご覧になりたい方はコメント欄でチェックしてみてください^ ^ そんなこんなで 毎回ワイワイやってるコドモギルド。 次回は今週6/3(木)です。 今度は「謎解き」やります!! 気になる方は是非どうぞ☆ 詳しい参加方法などはこちらから https://peraichi.com/landing_pages/view/guild/

【開催告知】6/19オンライン講座『学校に行けなかった僕が出会ってきた人たち』(アーカイブ動画付)
★参加希望の方はこちらからチケットをお申し込みください↓ https://tayounamanabi20210619.peatix.com/ ------- 「学校に行きたがらない子どもの気持ちをもっとわかりたい」 「子ども自身が学校にいかなきゃと辛い思いをしている。どうしてあげればよいかわからない」 「不登校期間を経て進学したり、仕事をしている人たちは、どんなきっかけやタイミングで社会につながろうと思えたのだろう」 6月のオンライン講座は、自らの不登校体験を描いた漫画『学校へ行けない僕と9人の先生』、その続編である『学校へ行けなかった僕と9人の友だち』で注目を集め、 創作とともに各地で講演活動を続けている漫画家の棚園正一さんをお呼びします。 棚園さんが学校に行けなくなったのは小学校1年生の時でした。 その時の両親の反応。それから、どんな先生や人、場と出会い、どんな言葉をかけられてきたのか。それらは子ども時代の棚園さんにどんな影響を与えたのか。成長するにしたがってふくらんできた「ちゃんとした大人にならなきゃ」という思いについて。 漫画に描かれなか


畑って刺激的👀 コドモ農業大学
昨日のコドモ農業大学は30度近くまで気温が上がる中
ニンニクの収穫とサツマイモの定植を行いました。 サツマイモを育てるのは初めてなのでワクワクドキドキです。
秋にはみんなで焼き芋を食べたいねと話しながら汗だくになって植えました^ ^ 農家の寺西さんが何やら振り回しながら近づいてきたなと思ったら、
なんとヘビ。 しかも毒を持つヤマカガシというヘビらしいです
怖〜〜〜っ。 でも死んでるとのことで、一安心。
よくよく見ると顔が可愛くて、そのうち子どもたちに囲まれてました(笑) ヤマカガシは牙が奥の方にあるとか、毒はかなり強いとか、カエルを狙って畑に来るとか、
寺西さんから色々と教わりましたが、
子どもたち、こういう話が一番集中して聞いてます(笑)。 畑にはこれまで、
アライグマやタヌキが出てきたこともありました。 自然の中で作業していると
人間以外の生き物に沢山遭遇します。
ほんとに刺激的です。


【開催御礼】オンライン講座『多様な教育を知ってみよう! 自律と共生を自然に育むオランダのイエナプラン教育』
5月15日、オンライン講座『多様な教育を知ってみよう! 自律と共生を自然に育むオランダのイエナプラン教育』(登壇:教育研究家・リヒテルズ直子さん)を開催しました。170名を超える方にお申込み、ご参加いただきました。 ご参加くださったみなさま、お心を寄せてくださったみなさま、本当にありがとうございました。
*告知ページはこちら (最後に登壇者、モデレーター、顔出しOKなみなさまと記念撮影しました!) リヒテルズ直子さんは、早朝のオランダからズームをつないでお話くださいました。
モデレーターを務めてくださったのは、Demo代表 ・ 教育ファシリテーターの武田緑さんです。 <これまでに届いている感想より一部紹介いたします> ・リヒテルズさんのお話が大変良かった。イエナプランのことをより知りたくなった。また、ズームの使い方なども教えていただき参加しやすかった。スタッフの皆さんありがとうございました。(保護者) ・大事なことを再確認できる時間になり、勇気と元気をいただいた(幼稚園教諭) ・はじめて直接リヒテルズさんのお話をきくことができました。とても貴重