

4/8オンライン講座にお申込み、ご参加くださいましたみなさまへのお詫びとご案内
本日4月8日14時より開催いたしました『直伝!実践のための「夢みる小学校」〈学び〉のつくり方 深堀り連続講座② 』開始時、ピーティックス視聴ページに誤ったズームURLが貼り付けられておりました。 ご指摘をいただき、14時15分頃に正しいズームURLに張り替えましたが、アクセ...


【学校依頼文フォーマット】反響紹介(3)「髙坂康雅の公認心理師チャンネル」で紹介いただきました
いつも多様な学びプロジェクトを応援してくださりありがとうございます。 2022年4月にとまり木オンラインサロン有志メンバーが630名状の保護者の声を集めて制作、リリースした「学校依頼文フォーマット」。 ★出席・欠席連絡、給食、学用品等について、不登校、ホームスクール家庭と学...


【学校依頼文フォーマット】反響を紹介します(2)親の会運営者の方より経験談とお礼状をいただきました
いつも多様な学びプロジェクトを応援してくださりありがとうございます。 2022年4月にとまり木オンラインサロン有志メンバーが630名状の保護者の声を集めて制作、リリースした「学校依頼文フォーマット」。 ★出席・欠席連絡、給食、学用品等について、不登校、ホームスクール家庭と学...


【終了しました:お手伝いスタッフ募集のお知らせ】缶バッジ発送/オンライン講座事務局
3月21日追記 「お手伝いスタッフ募集」につきまして多くのお問合せをいただき、ありがとうございました。 今回の募集は締め切らせていただきました。 感心をもっていただきましたこと、あつく御礼申し上げます。 いつも多様な学びプロジェクトを応援くださりありがとうございます。...


【メディア紹介】VOGUE 『学校に行かないのはおかしいこと? 不登校から考える「教育」の本質』【有識者による不登校座談会】
VOGUEジャパン・サイトに、多様な学びプロジェクト代表の生駒知里がパネリストの一人として参加した『学校に行かないのはおかしいこと? 不登校から考える「教育」の本質』【有識者による不登校座談会】が公開されていますのでお知らせします。 こちらからお読みいただけます↓ 【前編】...














