【開催御礼】オンライン講座『助成金が獲得できる!【非営利団体向け】選ばれる助成申請書の書き方③』(登壇者:青木 智宏さん/公益財団ベネッセこども基金)
2021年9月18日、オンライン講座『助成金が獲得できる!【非営利団体向け】選ばれる助成申請書の書き方③』(登壇者:青木 智宏さん/公益財団ベネッセこども基金)を開催いたしました。ご参加のみなさま、ありがとうございました。 *告知ページはこちら

3ヶ月にわたる連続講座も 今回でとうとう終了、お疲れさまでした!
これまで3回の連続講座に参加された皆さんの お声を紹介いたします。
<アンケートで届いたご感想(一部)>
どの団体も助成金獲得に苦労しています。このように分かり易い内容でポイントが理解できれば、採択間違いなし!と思います。
青木さんが全く分からない状態でもわかるように、図解などを用いてわかりやすく教えて下さったことが非常に良かった。
もっと難しい内容かな?私に理解できるかな?と不安でしたが、分かりやすい言葉のチョイスと、質問しやすい雰囲気に助けられました。また、助成金のハードルが低くなったように感じました。
ロジックモデルで自分がやりたい事業を具体化できた。助成金申請が難しそうと思っている人が書けるようになりそう。
このような基本的な事を体系立てて教えて下さる講座は貴重だと思う。任意団体を始めたけど、FR(ファンドレイズ)について皆目見当がつかないという多くの困った人に勧めたい。
この講座に1ヶ月毎×3回の期間をかけたのは、そのインターバルに、実際に手を動かすワークが入っていたからでした。モチベーションを維持するのが大変な連続講座に、「助成金へのハードルが下がった」とのお声をいただけて、運営一同胸をなでおろしています。

講師の青木さんが講座の中で一貫して話しておられた『行動の大切さ』を
受講された皆さんが 実行してくだった からこそではないかと思います。
そして、秋の助成金申請シーズン到来!
この講座の内容を生かした支援の場があちこちに増え、"全ての子ども達が豊かな子ども時代を送ることができる” そんな街になることを願ってやみません。
・・
<こちらの講座のアーカイブ動画視聴ご希望のかたへ>
とまり木オンラインサロン内にてアーカイブ動画を共有しています。
サロン内で、他の参加者、登壇者のみなさんとも感想シェアができます。 月額1000円で過去のオンライン動画が全て見られる他、毎月のオンライン講座も無料で受講できます。 また、分室の支援者サロンにて、助成金申請についての情報交換や質問ができます。
とまり木オンラインサロンの詳細・お申込みはこちらから↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/tomarigi-online
★開催予告★
◆9月オンライン講座
オンライン講座『「子どもがまんなか」の公教育をどうつくる? 長野県・池田町 竹内教育長と話そう』(録画動画付)
日時:9月25日(土)14:00〜16:00
登壇:長野県北安曇郡池田町 教育長 竹内延彦(たけうちのぶひこ)

お申し込みはこちら↓
https://tayounamanabi20210925.peatix.com/
peatixをフォローいただけると最新情報が届きます!
https://tayounamanabiproject.peatix.com/
みなさまとお目にかかれますこと、楽しみにしています!