top of page

【開催報告】HSCの子育てハッピーアドバイス 不登校と多様な学びを考える(録画動画付き)



1月28日(土)、オンライン講座『 HSCの子育てハッピーアドバイス 不登校と多様な学びを考える 』を開催いたしました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!


講座終了時に 顔出しOKしてくださったみなさんと 記念撮影をしました!



こんにちは!

オンライン講座裏方スタッフ・岩田です^^

我が子も、

お友達が大きな声で叱られていると

自分のことでなくても悲しくて苦しくて

学校に行けない…


初めての場所には行きたがらない…


洋服のタグは即外す!


そんなHSC気質があり、親としてどう対処したらいいか

迷うこともあります。

そんな中、明橋さんのお話を聞けるのを楽しみにしていました♪


==========




*告知ページはこちら



▶今回の講座は・・・



著書『 HSCの子育てハッピーアドバイス~HSC=ひといちばい敏感な子~ 』 シリーズで500万部を超えるベストセラーになり 韓国、中国、台湾、タイ、ベトナムにて翻訳出版されている


精神科医

《 明橋 大二さん》を講師にお迎えし


「HSC(ひといちばい敏感な子)」の子育てをテーマにお話しいただきました。 とても貴重な

そしてとても分かりやすいお話を

聞くことができました!



明橋 大二 さん



モデレーターは

《多様な学びプロジェクト》代表 生駒知里(いこま ちさと)が務めました。



最初の1時間は

明橋さんによる

〈HSC〉についてのレクチャーでした。


本にも書かれている内容を

ギュギュッと凝縮して

とても分かりやすく


〈HSC〉の特徴や、子どもとの接し方

解説してくださいました!


その後90分間は

参加申込してくださった方たちからの

事前のご質問


講座に参加してくださった方から

リアルタイムで投げかけられる質問

答えていただく時間でした!



事前にいただいたご質問


🍊質問①先生の威圧的な言葉に緊張する。学校へどのようにお願いしたらよいか。

🍇質問②家族以外と話せない子どもどう対応すればよいか。

🍊質問③親子ともに〈HSC〉気質。穏やかに過ごすためには?

🍇質問④本人が家族以外の人と話したがらない場合、どうすればよいか?



このように

リアルな対話形式でお話を聞けるのが

《多様な学びプロジェクト

講座の醍醐味かなと思います!




HSC〉は病気でも発達障がいでもない!

その子らしさを生かし、伸ばしていくのがHSCの子育て


今回の講座には

保護者/生活支援員/保育士/フリースクール等のスタッフなど・・

多種多様な方が参加してくださいました!


講座の中で取り上げていただいたトピックは・・・


🍎 〈HSC〉と〈HSP〉とは?

🍏 〈HSC〉はどんな子どもか~イラストで~

🍎 〈HSC〉の基本的なことがら

🍏 〈HSC〉の4つの特徴

🍎 〈HSC〉には刺激を求める子もいる

🍏 〈HSC〉の子どもの育て方

🍎 〈HSC〉の子どもの自己肯定感を育てる6つの方法

🍏  親自身の自己肯定感を育てる方法

  

など・・・

〈HSC〉について詳しくは

明橋大二さんの著書を読んでいただくか

この講座のアーカイブ動画を

ぜひ見ていただきたいと思います!



▶この講座に参加して


繊細な子どもを育てる親に対して

周囲の人はいろいろなことを言うかもしれません。


参加者の感想を読んでいても、

「過保護なんじゃない?」

「甘やかしているから、わがままになるのでは?」

そんな言葉に揺らぐ親の姿が見えました。


でも明橋さんのお話を聞いて、

感じたことや傷ついていることを

表に出せているのは

信頼関係がある証拠という言葉に

私はホッとしました。


また、マイナス面だけに注目するのではなく

HSCの人が存在することにより

実はすべての人にプラスがある!!


ということや

HSCの特性は

良い環境の影響も、人一倍受け取れる!

という面に目を向けることができました。

息子がこの先

ステキな環境に出会えるといいな♪と

今からワクワクしています。


では

HSCの子どもたちを育てる上で

大切なポイントは何か?

日常の場面をたくさん例に挙げてくださったので

「今できていること」

「少し改めた方がいいこと」

がリアルに想像できました。


今、私の頭の中では

ポイントを踏まえたやりとりで

にこにこ笑い合っている

息子との日常がイメージできています!


明橋先生のやさしい雰囲気・語り方から

本を読む以上に

より深くメッセージが伝わったように思いました。

講座でもお話がありましたが

学校現場をはじめ、

子どもに関わるすべての方々に知ってもらえるよう

〈HSC〉についてシェアをしていきましょう!




▶講座に参加された皆さんの声


いただいた感想より 一部ご紹介いたします!


🍎学校の先生方にHSCについて、沢山話せる機会が欲しいと常日頃から思う。担任の先生お一人にお話しするのではなく、全体に聞いてもらいたい。現在の子供の悩みや、元HSCだった親世代達が感じていた子供時代の体験談など、子供が言語化出来ない事を、今の大人が沢山伝える必要性を感じる。(保護者)


🍏講演の最初にzoomの使い方をレクチャーしてくださり親切です。明橋先生のお話は著書を拝読していることもあり、解説していただきHSC・HSPについて理解を深めることができました。みんなちがってみんないい。目の前のこどもをしっかりと受け止めいっしょに楽しく生きていけばいい、ということに共感します。 (保護者, 福祉関係(相談支援専門員・生活支援員・居宅介護ヘルパー))


🍎子どもへの理解だけでなく、自分自身への理解にもつながり、何度も泣きそうになりました。先生の穏やかな語り口調もしみました。まだまだ聞きたいこともたくさんありましたが、あっという間に2時間経ちました。HSCであってもなくても、子どもとのかかわりの中で悩んでいる保護者にとって、たくさんの気づきや癒しが詰まった講座だったと思います。(保護者)


🍏HSCの子どもへの理解が深まりました。HSCの子どもへの理解や支援が広がることでみんなが暮らしやすい社会を作ることができるとお聞きし、自信を持って学校へも働きかけていきたいなと感じました。(保育士)

🍎先生のお話も良かったですし、皆さんの質問にもたくさん答えていただき嬉しかったです。チャットでスタッフさんがまめに返信くださることに安心感がありました!ありがとうございました!(保護者)


🍏HSCの専門家からこれで大丈夫と言っていただけて、今まで理解のない周りの人から過保護すぎだよと言われてきたことが、正しかったと理解できました。「母親の自己肯定感を高めることができて、初めて支援できたといえる」というお話もとても嬉しかったです。スタート時間に地域の行事が重なり、遅れての参加でしたが、FacebookLIVEがあるので、見られなかった部分をすぐに見ることができて、嬉しかったです。

(保護者)


🍎身近に不登校の子もおらず、子どもも親も居場所がなくて、孤立感に押しつぶされそうで、 子どもは元気なのですが、私がうつ状態になってしまうことが多く、苦しかったのですが、交流会で皆さんのお話を聞かせていただいて、皆さんそれぞれの大変な状況の中で、頑張っているんだ、ひとりじゃないんだと思えました。参加してよかったです。ありがとうございました。(保護者)


🍏ブレイクアウトルームで生駒さんに質問をさせて頂きました。その時の生駒さんからのアドバイスが、とても心に響きました。ありがとうございました。(保護者)

🍎今回の講演からは、他からみれば干渉しすぎとみられがちですが、不安感の強い子どもたちのために手を貸してあげること、そして時にはそっと背中を押してあげること、これは間違っていなかったのだなと改めて私自身ホッとできる内容でした。ありがとうございました。(保護者)


アンケートにご回答いただきありがとうございました!




<こちらの講座のアーカイブ動画視聴ご希望のかたへ>

とまり木オンラインサロン内にてアーカイブ動画を共有しています。

サロン内で、他の参加者・登壇者のみなさんとも感想シェアができます。 月額1,980円で過去のオンライン動画が全て見られる他、

毎月のオンライン講座も無料で受講できます。

とまり木オンラインサロンの詳細・お申込みはこちらから

 

★開催予告★


直伝!実践のための「夢見る小学校」の〈学び〉つくり方 深掘り連続講座①

オンライン・アーカイブ動画付き

2023年2月25日 (土) 14:00 - 16:00


《多様な学びプロジェクト》2月のオンライン講座は 4月の講座で大きな反響をいただいた『夢見る小学校』 《南アルプスきのくに子どもの村中学校・校長 加藤博さん》にご登壇いただきます。

今回の講座では 公教育や家庭、フリースクールで「夢みる小学校」の実践の取り入れ方を余すことなく伝えていただきます。





peatixをフォローいただけると最新情報が届きます!


みなさまとお目にかかれますこと、楽しみにしています!





Comments


New Topics
Archive
bottom of page