
【開催告知】サルでも分かる集客のための デジタルマーケティング基礎講座②(オンライン、導入サポート・アーカイブ動画付き)
参加希望の方はこちらからチケットをお申し込みください
https://tayounamanabi20221210.peatix.com/ ==================================== ※本講座は、デジタル手段を使って集客するための デジタルマーケティング基礎講座 連続講座の2回目です。Googleサーチコンソールについてが主な内容になります。 マーケティングたとえ話 あるところにお団子屋さんがいました。お団子屋さんは串に3つにするか、4つにするか悩んでいました。 重さに直すと同じ量のお団子ですが、多くのお客さんには団子が4つの時の方が売れました。 お団子屋さんはいつも4つさして売るようにしました。 ところが! 3つの方が売れる日がありました。 それはお花見やお月見の日でした。同じお団子でも、求める商品が通常と違うことがあるんですね! Twitter・Instagram・YouTube・TikTokなどのSNS、自団体のWebサイト、クラウドファンディングなど、今はさまざまなデジタル手段を使って広報活動に力をいれているN


街のとまり木マップかわさき版配架のご報告と御礼
代表の生駒です。
「街のとまり木マップかわさき版」の制作と配架、配布につきましては本当に多くの方にご協力をいただきました! 心より御礼申し上げます。 写真は、11月2日の街のとまり木マップ発送の様子です。 ポスターとあわせて、 「かわさき不登校ひきこもり親の会ネットワーク」の皆さんと、「フリースペースえん」の保護者さん達、「とまり木オンラインサロン」有志メンバーと朝10時から14時半まで、親の会マップと一緒に仕分け作業をし、その後、教育委員会に学校や市民館などに配って頂けるよう、搬入作業をしてきました。 皆さんに、現物を手にしていただいて、 「可愛い💕」「カラーがいい💕」と言ってもらえてよかったです😊 制作費用は、かわさき市民公益活動助成金と寄付によります。 教育委員会に行く前に、川崎市内の児童館(こども文化センター)のとまり木登録に大変ご尽力頂いた、 川崎市市民文化局の中村局長にマップの報告をしてきました。 直接お渡しできて、喜んで頂けてよかったです^_^
市役所の #まちのひろば のYouTube番組でも紹介して頂けるそうです^_^


11/18(金)『18才を超えたら…しゃべりTIME とことこ』(18才以上の不登校・ひきこもりの方と親・家族を対象とした、オンラインおしゃべり会)のお知らせ
多様な学びプロジェクトが運営する「とまり木オンラインサロン」では、似た立場の人と交流できるさまざまな企画が動いています。 その一つが、18才以上の不登校・ひきこもりの方と親・家族を対象とした、オンラインおしゃべり会『しゃべりTIME とことこ』です。
月1回金曜日の夜に開催、次回は11月18日(金)20:00~21:30です。
<主催メッセージ> 18才以上の不登校・ひきこもりの方と親・家族を対象とした、オンラインおしゃべり会を月に一度、開催しています。 悩みや不安、モヤモヤを話したり聞いたりして、気づきやヒント、元気をもらって、子どもも親も生きづらさ指数を下げましょう。 ▼こんな方におすすめです ・青年期の子どもとの接し方に悩んでいる ・今のままでは子どもの将来が心配 ・出かけていくよりオンラインで手軽に参加できる方がいい ・不登校の親の会は、小中学生の親が多くて、年齢が合わない ・日頃の悩みや不安を誰かに聞いてほしい ・ひきこもりの話しをできる相手が周りにいない ・毎日頑張っていて、たまには息抜きが必要 ・そろそろ就労や自立のことが気になっ

【メディア紹介】11/13付東京新聞「とまり木マップかわさき版」掲載
2022年11月13日付東京新聞ウェブ版に「とまり木マップかわさき版」についての記事が掲載されました。
【子どもが安らぐ「とまり木」に 市民団体マップ作成 市内300カ所に配置】
多様な学びプロジェクト代表の生駒知里がインタビューにて、マップを作った動機として、孤立感からの解消と地域とのつながりの回復が子どもの安心につながると話しています。
記事全文はこちらからお読みいただけます。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/213693 「とまり木マップかわさき版」は、神奈川川﨑市全市の市立学校と市民館や図書館、こども文化センター等に配架しています。
マップは全国どなたもダウンロードしてご覧いただけます。
プレスリリースおよびマップダウンロードはこちら
当マップは「かわさき市民公益活動助成金」とみなさまのご寄付により、無償で配布、公開しております。
アンケートによるフィードバックとご寄付にご協力いただけると大変うれしく存じます。 アンケートはこちら ☆これまでのメディア掲載一覧はこちらをご覧ください。 多様な


11/12(土)『シングル ママ・パパ オンラインおしゃべり会』(とまり木オンラインサロン)
多様な学びプロジェクトが運営する「とまり木オンラインサロン」、290人を超えるメンバーが参加、交流しています。
不登校、ホームスクール家庭が、オンライン講座やおしゃべり会でゆるくつながりあうことで、ほっとできたり、アイデアの交換が自然に起こったりする、そんな場として運営しています♪
メンバーによる自主企画学校外で育つ子を持つシングルマザー&ファザーのおしゃべり会もその一つです。
『ゆるーくはなそ シングル ママ・パパ オンラインおしゃべり会』は月1回開催です。
次回は11月12日(土)20:00〜21:30です。 <メッセージ>
こんにちは。 自主企画「シングルママ&パパ オンラインおしゃべり会」のご案内です。 シングルでお子さんが学校外で育つ子を持つ方同士、安心安全な場所でお話ししませんか。 何でもひとりで背負っている気がする 相談する相手がいない 子どもと一日中一緒にいるので、気軽なおしゃべりがしたい 参加する動機はそれぞれです。 リラックスして、ゆるゆるとお話ししています。 どうぞお気軽にご参加ください。 今までご参加くださった方から、