【お便り紹介】SNSに抵抗があってなかなか踏みだせなかった私が、とまり木オンラインサロンに入って良かった8つの理由
多様な学びプロジェクトが運営する「とまり木オンラインサロン」には『多様な学び』に興味のある保護者や教育関係者、居場所運営者のみなさんが集っています。
このたび、サロンメンバーの保護者さんより、「もしSNS(フェイスブック)でつながることに不安を持っていらっしゃる方がいたら、大丈夫!とお伝えしたいです」という思いで、「サロン体験談」をお寄せいただきましたのでご紹介します!
中部地方在住の、小2男子の保護者です。 現在、とまり木オンラインサロンに入っていることがとても心身の安定につながっています。 サロン入る前は、いろいろな不安、特にFacebook(フェイスブック)に対してかなり抵抗感や不安がありました。 もし似たような不安を抱えている方がいたら、安心してオンラインサロンを満喫していただければ・・・と思い、体験談として投稿させていただきます。 *** 初めて私が多様な学びプロジェクトのことを知ったのは、我が子が小1入学と同時に不登校になったときでした。 当時私は、子どもが学校に行けない事実に、頭も心も追いつかず疲弊していました。
そんな中、インターネットで、多様な学びプロジェクトの<令和4年4月4日 「学校への依頼文」フォーマットを公開します>という記事が突如目に入ってきました。
こちらの「学校への依頼文フォーマット」は親子の困りごとを網羅されていて、どこをとっても「子どもをまん中に」置いた優しさと気配りが行き届いていていました。
こどもが学校にいけなくなった当初は、学校に、伝えたいことが伝わらないもどかしさがありましたが、このフォーマットのおかげで学校とも建設的な話し合いができました。
こんな素敵なオンラインサロンに私も入りたい!!と思ったのも束の間、アナログ人間の前に大きな壁が立ちはだかりました。
それは【Facebook(フェイスブック)】です。オンラインサロンに入会するにはFacebookは必須なのです。
あくまで私個人の感覚の話になってしまいますが、個人情報漏洩の心配・・・
知人にFacebook自体の利用も知られたくない・・・
入会したからといってFacebookを使いこなせるのか・・・
などなど申込みするまでに数日間、悩んでしまいました。
入会前に団体宛に問合わせもしました。
オンラインサロンの内容等は外部の人は見ることはできないという回答をいただきました。 それで、不安はあったものの、やってみたい気持ちがまさって現在はオンラインサロンメンバーです。迷ったけれどサロンメンバーになって良かったと今は心から言えます。
全ての解決に至らなくても似たような心配事、不安を抱えて迷っている方がいたら、下記が参考になればうれしいです。
【Facebookについて】
①Facebookは電話番号を登録しなくても利用できる
☆Gmailでアカウントを作成できるので多様な学びプロジェクト専用に作ってみるのもいいかもしれません
②写真を入れなくても利用できます
③設定次第で公開範囲を設定できます
④オンラインサロン内のことは情報漏洩されません(サロン内だけで完結します)
(※Facebookの設定については2023年4月現在の情報になります)
***
個人的な感想ですが、オンラインサロンに入って感じたメリットもご紹介します。
【オンラインサロンのメリット】
①利用方法や操作の疑問にたいして相談に乗ってくれる運営者がいる
②ネットワークが強いため不登校後の進路、居場所など貴重な情報を得られる
③月に1回~2回著名な方や医師や不登校経験者等の講座をすべて無料で(会費のみで)受講できる
(当日受講できなくても後日視聴も可能で便利!!過去の動画も視聴し放題!!)
☆自分が興味のある講座はもちろん、万が一興味がない講座でも必ず新たな気付きや発見があるのがスゴイと思ってます。
そして安心感が増すので親が変わり子どもと笑顔の時間が増える好循環!!
④聞きたいこと、嬉しいことを投稿ができて仲間と繋がりやすい。 (名前を知られたくない方は匿名で投稿もできて安心)
⑤月に2回、保護者どうしがオンラインでホームスクーリングの情報交換やモヤモヤや不安を共有できる「保護者のためのおしゃべり会」があります。
☆ストレス発散になります!!
気持ちの面で経験談や日々のモヤモヤを聞くことで孤独感が激減します。圧倒的な安心感がうまれます。
⑥保護者おしゃべり会やオンライン講座などに、外出不要で自宅にいながら参加できる。
⑦保護者おしゃべり会では、不登校相談を受けて約50年の心理カウンセラーの内田良子さんや、7人の子どもをホームエデュケーションで育てる多様な学びプロジェクト代表の生駒知里さんにもアドバイスいただけます。
⑧フリーバードキッズという子どもの居場所がある
外出ができない、どこの居場所にも所属できなくても存在まるごとを肯定してくれるファシリテーターさん、友達がいます。 (※サロンとは別に申し込みおよび月会費が必要ですが、サロンメンバー特典として初月無料でお試しができます。)
もし今オンラインサロンに興味があるけど、一歩が踏み出せない・・・
また私と似たような不安を抱えている方がいたら体験談が1つの選択肢・参考になれば嬉しく思います!
★とまり木オンラインサロン詳細・お申し込みはこちらから★
月額1,980円で、毎月のオンライン講座に参加できます。 過去のオンライン動画が全て見られます。
保護者おしゃべり会などの会員限定の交流会に参加できます。
とまり木オンラインサロンで視聴できる講座アーカイブ一覧はこちら↓ https://www.tayounamanabi.com/single-post/seminar_list
オンライン講座開催予告
(サロンメンバーは申込無し、会費のみで参加できます。)
直伝!実践のための「夢みる小学校」〈学び〉のつくり方 深堀り連続講座③ オンライン・アーカイブ動画付
2023年5月27日 (土) 14:00 - 16:30 お申込み↓
登壇:きのくにこどもの村学園
南アルプス子どもの村小中学校校長 加藤博さん 第3回目のテーマ:
「ひとりひとりがみんなと自由にー子どもの村のミーティングー」
Comments