top of page

【メディア紹介】東洋経済オンライン「ぼちぼち ちちの会」掲載のお知らせ

2023年2月19日東洋経済オンラインeducation特集 「不登校を認めない「父親」の罪、原因見ず「甘え」と怒れば子は「引きこもり」に経験者語る「葛藤」と陥りやすい思考、役割は?」にて、<とまり木オンラインサロン>内自主企画「ぼちぼち ちちの会」アドバイザー・蓑田雅之さんと世話人の市川明さんのインタビューがとりあげられていますのでお知らせします。 「ぼちぼち ちちの会」は不登校の子を持つ「お父さん」のためのおしゃべり会です。


2022年2月19日東洋経済オンライン


蓑田雅之さんと市川明さんは、お二人とも子どもが学校に合わず、不登校状態となった経験をお持ちの当事者です。 家族の立場から、丁寧にお話くださっています。

  • 「不登校」という事実に惑わされる父親

  • 不安なのは、子どもではなく父親である自分

  • わが子の不登校に直面した父親がやるべき3つのこと

  • 親が、自分や家族のあり方を見つめ直すタイミング


ぜひ、アクセスいただき、全文をお読みいただければうれしいです!


※なお、文中にオンラインサロン「ぼちぼち・ちちの会」とありますが、正確には多様な学びプロジェクトが運営するとまり木オンラインサロン内自主企画です。毎月第三土曜日20:00~21:30、オンラインにて開催。全国どこからでもご参加いただけます。

サロンメンバーになると、こちらの「ぼちぼち ちちの会」にご参加いただけます! ちちの会についてはこちら

詳細・お申込みはこちら↓ ■とまり木オンラインサロン


・とまり木オンラインサロンでは、過去の講座のアーカイブ動画をすべて視聴することができます。

蓑田雅之さんのオンライン講座アーカイブ動画や、市川明さんがご参加された保護者座談会アーカイブ動画等もご覧いただけます! (画像をクリックいただくと、報告記事をお読みいただけます。)




さらに団体代表の生駒知里やホームスクール実践家庭、多様な学びのキーパーソンと交流できます!

 

<ご寄付のお願い>

多様な学びプロジェクトはみなさんの講座参加費やご寄付に支えられております。

いただいた参加費や寄付は「街のとまり木」情報サイトの運営やステッカー印刷・発送、子どもむけ講座の費用減免に使わせていただきます。

1,000円のご寄付で、居場所が1件登録(ステッカーを1枚発送)できます。





クレジットカードなら、3分ほどのシンプルなお手続きでサポートいただけます。 こちらのページからどうぞよろしくお願いいたします↓

https://www.tayounamanabi.com/contribution これまでご寄付くださったみなさま、ありがとうございます。厚く御礼申し上げます。

New Topics
Archive
bottom of page