

【まちの先生プロジェクト〜プログラマーから学ぼう応用編〜 最終日やってます!】
これまで学んだ事を使って、しりとりゲーム作ってます。
地味に盛り上がってます(笑)!
子どもたちは前回から大幅に成長している模様。
そのわけは
各自、家で自分なりに色々とやってみたから。
前回やりかけの教材のプログラムを自分なりにいじってみて、
トライアンドエラーを繰り返し
試行錯誤したわけです。
自分のプログラミングしたことが
上手くいった時の快感が
また次の「こうやってみたらどうなる?」という挑戦につながるようです。
地道に基本を学んできたことが
ここへ来て
少しずつ形にできる喜びを感じ始めています。
「楽しいかもしれない!」
と火がつきましたね!!
根気よく教え続け
質問に答え続けてきてくれた先生たちも
「教えて良かった〜」
と嬉しそう^ ^
どんどん深みにハマっていけそうな
この感じ。
このワクワクな感じ。
みんなの楽しそうな笑顔を後ろから眺めながら、
仲間に入りたいな〜(←私は超アナログです)
と羨望の眼差しをおくっております😑
#まちの先生プロジェクト
#プログラミング


【新たにもう一軒、止まり木になってくれたよ!〜コドモギルド第4期〜】
今週はコドモギルド第4期の実質的な活動最終日でした。
今期は、
『埼玉大学の近くに止まり木を増やし、その場所の紹介文を書こう』
という課題に取り組んできました。
前回、駄菓子屋さんに止まり木になってもらうことに成功したメンバー達。
見事、課題はクリア!!なのですが、
そこで満足せずに、残り時間ギリギリのところで、2軒目にトライ!
今度は素敵なカフェです!
みんなでバスに乗り込んで、お目当てのカフェまで行き、お店のオーナーさんと交渉してきました。
そして、OKいただきました!!
やった〜
自分達の力で、地域の居場所を開拓していったメンバー達の頑張りに拍手です👏
カフェの紹介文は、現在メンバーの一人が作成中。
ご期待下さい♪
(萩原)
#コドモギルド
#プロジェクトベースドラーニング
#埼玉大学


【2020年初めての農業プロジェクト】
今週、今年初めての農業プロジェクトの集まりがありました。
1月とは思えない、ポカポカ陽気に恵まれて幸せでした♪
育ちきった白菜や小松菜、人参を収穫し、その後はまた土を耕し、畝作りと種まきをしました。
子ども達は昨年から、これを繰り返し繰り返しやっています。
収穫はゴールでもありスタートでもあります。
収穫して空いたスペースはすぐに耕して、また新しい種をまくのです。(エンドレスです 笑)
こうすることで、継続して野菜を収穫でき、売ることもできます。
それを農業プロジェクトの子ども達も理解しています。
だから歩みは止めません。
来月も再来月も野菜を売りたいからです。
農業プロジェクトを始めた頃の子ども達は、言われた作業をとにかくこなすことで精一杯でした。
でも、今は違います。
今は、種をまくことを想像しながら土を耕し、
芽が出ること🌱を想像しながら種をまき、
美味しい野菜が採れることを想像しながら、世話をします。
繰り返し繰り返しやってきたからこそ、一つ一つに意味があるということを知ることができました。
ちょっと先を見据えな


まちのせんせい〜コピライターから学ぶ
『自分の好きを、キャッチフレーズにしよう!』
広告ってなんだろう?
広告はなんのためにあるのかな?
広告のお話しから、
コトバのおもしろい使いかたや、
人の気をひくコピーのつくり方について、
ワークショップをまじえながら楽しく体験していきます。
商品のよいところを見つけ、
それを人に知らせていくのが広告の役割です。
自分が好きなものについて、
なぜそれが好きなのか?
どんなところが好きなのか?
その魅力を人に伝えるにはどんなコトバを選べばいいかなど、
いっしょにワイワイ探究していきましょう。
ちょっとした工夫で、コトバがイキイキと動きだす。
そこが広告コピーのおもしろさ。
うまくできなくても大丈夫。
コトバの世界で自由に遊んでいただければと思います。 <まちの先生紹介> 蓑田雅之
コピーライター。「東京サドベリースクール」の元保護者であり、 現在は評議員を務める。子どもがオルタナティブスクールに通うようになり、従来の学校教育のあり方に疑問を持ち、教育分野の研究に着手。自立した人間を育てるための保


【コドモギルド第4期 ついに!課題クリア!!】
「埼玉大学の近くに止まり木(子どもが平日昼間に立ち寄れる場所)を増やし、その場所の紹介文を書く」
という課題に取り組んできたギルドメンバー達。
ついに、「駄菓子屋 神山商店」さんに止まり木ステッカーを貼ってもらうことに成功しました!
そして既に、常連客になりつつあります…^ ^
メンバー達が書いた紹介文、是非読んでみてください♪ https://www.tayounamanabi.com/post/駄菓子屋-神山商店
(萩原)
#コドモギルド
#プロジェクトベースドラーニング
#埼玉大学