

【開催報告】とまり木保護者サロンおしゃべり会特別企画「働く母とホームエデュケーション」
1/23とまり木保護者サロンおしゃべり会特別企画「働く母とホームエデュケーション」(ゲスト:兼子和美さん)にご参加くださいましたみなさま、ありがとうございました。 アンケートに寄せられた感想より一部紹介させていただきます。 ■働きながら抱える葛藤が同じですごく安心しました。子供の興味の泉が沸いてくる時間、広げていく時間を、楽しく過ごせるような工夫をたくさんしていきたいと思います。 ■ホームエデュケーションの実体験のお話はとても参考になるし、勇気をもらえます。周りにはなかなか同じような家庭がないのですが、いつもお話会や講演に参加するたびに同じような方を知ることができ、1人じゃないという安心感をもらえます。 これからも楽しみにしています。 ■私自身働いていて、子どものホームエデュケーションとどういうスタンスで向き合っていけば良いか迷いがあるので、実際にされてきた方のお話が聞けてとても良かったです。聞きたいと思っていたことも他の方の質問で聴くことができました。何かあった時の対処の仕方や自発的な学習の方法、進学について、具体的なお話が聞けて良かったです。


じゃがいも販売会🥔報告@コドモ農業大学
先日はコドモ農業大学のじゃがいも販売会をcafe&jazz SHOJIさんで開催させていただきました。 あいにくの冷たい雨(途中雪も降りました)という悪天候のため、足を止めてくれるお客さんがほとんどいないという厳しいスタートとなりました。 遠巻きに見ていた私は、今日はダメかもしれないな…こんな天気じゃ無理もないよね…なんて、ちょっと諦めモードだったのですが。。 子ども達は諦めてなんかいませんでした。
雨の中、お店の前を通る人に果敢に声をかけ呼び込みをしている子がいるなと思ったら、他の子は近くのお店の店員さんに声をかけ、営業していました(笑)。 つ、つよい。。。 子どもたちの情熱に、諦めかけた自分を恥じました^^; また、今回は初めて配達販売をしたいと言い出した子がいて、以前に野菜を買いに行きたいけど仕事中で行けないと言っていた美容師さんの所に届けに行きました。 冷たい雨とじゃがいもの重さに途中気持ちが萎えそうになりながらも、頑張って届けることができました。 お店の暖かさと、美容師さんたちの優しさが、冷え切っていた子ども達を芯から温めてくれました。

【申込受付中】『非営利団体のためのイベント集客ライティング講座@オンライン』のお知らせ
■お申し込みはこちらから
https://tayounamanabi20210220.peatix.com/ 「居場所を知ってもらうためにイベントを企画したけど、どうしたら集客できる?」 「告知文を書くのに、毎回苦心している」 「文章やタイトルによってアクセス数が違いそう。方法として学びたい!」 安定運営に直結するイベント集客。 告知力アップを目指す、フリースクール、フリースペース、地域の学び場・居場所に関わる方むけのライティング講座です。 講師は、イベント企画や会報誌作成など広報の現場での経験が豊富なganas記者/事務局の福井貴久子さん。 モデレーターは「親と子のいばしょミチシル」を運営する加藤照美さんです。 リアルな悩みや実践につながるグループワークを交えながら進行します。 <主な内容> ★告知文の「型」をおさえる ★いいタイトル・悪いタイトルの実例 ★寄付集めにも応用できる文章術 ★拡散方法 読み手の心に響く告知文の秘密がわかり、自分の文章作りに生かせるヒントになる2時間です! 質疑応答タイムあり。チャットなどを活用し、双方向で学べます。


1/9オンライン講座『アドラー流 不安がなくなる『ブレない軸』で、自分と子どもを勇気づける方法(録画視聴可)』開催報告
2021年最初の多様な学びプロジェクト主催オンライン講座は『アドラー流 不安がなくなる<ブレない軸>で、自分と子どもを勇気づける方法』(講師 金メダリストメンタルコーチ・平本あきお氏)でした。ご参加くださいましたみなさま、ありがとうございました。 (告知記事はこちら) スタッフ一同、ご一緒できたことを心からうれしくありがたく感じています。 当日の感想チャットコメントより抜粋して紹介いたします。 ・オンラインコーチング面白かったです!
・自分がどうなりたいか、意外とイメージできていないことがわかりました。 ・自分の問題と子供の問題を分けてみること ・自分が頑張って来た事を書き出し認める ・具体的に公開コーチングが良かったです。親が幸せで、自分をしっかり労って自分の良いところを見つけられないと子どもの良い所も見つけられないという事がそうだな、と思いました。 ・子どもに対して無意識でこころがけていたことが、認めてもらえたような気がして、うれしかったです。 ・講座で感じた感覚を生活のなかで使っていきたいと思います。ありがとうございました。 ・仕事が忙しく

『今だからこそ伝えたい 生きてるだけですごいんだ』講師:西野博之さん(2月オンライン講座/録画視聴可)のお知らせ
★お申し込みはこちらから https://tayounamanabi20210207.peatix.com/
「子どもが不登校になって、不安な気持ちがなかなか抜けない」 「子ども達の育ちのために何かしたいけど、私(僕)に何ができるかな?」 「居場所づくりを始めたけれど、壁にぶつかっている……」 「誰もが安心できる居場所を、私(僕)もつくりたい!」 2021年2月の多様な学びプロジェクト主催オンライン講座の講師は、認定NPO法人フリースペースたまりば理事長、西野博之さんです。 だれもが「生きている」。それだけで祝福される。そんな場をみんなでつくりたい。 子どもの「いのち」を真ん中におき、既存の制度や仕組みに子どもをむりやりあわせるのではなく、 「いのち」のほうへ制度や仕組みを引き寄せたいという一貫した想いで、1980年代から居場所づくりや運営を続けられてきました。 その一つである川崎市子ども夢パークは、10,000㎡の広い敷地を使って思い切り遊び、やってみたいことに挑戦できるプレーパークで、ホームエデュケーションで子どもたちを育てている『多様な学