

『常備菜クラブ』【とまり木オンラインメンバー自主企画】
多様な学びプロジェクトが運営する「とまり木オンライン」、300人を超えるメンバーが参加、交流しています。 メンバーによるさまざまな自主企画が開催されており、『常備菜クラブ』もそのひとつです。 <主催メッセージ> zoomでおしゃべりをしながら料理をする会です。...


【オンライン講座開催告知】「発達凸凹の子の具体的言動における脳機能視点の理にかなった対応」 -パニック・テンションのコントロール・学習困難の要因と支援-(オンライン、録画動画付)
参加ご希望の方は https://tayounamanabi20240822.peatix.com/view からチケットをお申し込みください。 とても反響の大きかった第一弾講座 『発達凸凹の子の集団不適応の要因と支援~心を育てる脳機能の視点の理にかなった対応』 に続き...


組織基盤強化研修合宿を行いました(パナソニックNPO/NGOサポートファンド for SDGs」助成事業)
7月6日、7日、NPO団体の組織基盤強化を応援する「Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs」助成事業の一環で、「多様な学びプロジェクト」の運営メンバーが集い、研修合宿を行いました。 今年度の伴走支援者はNPO法⼈シミンズシーズの柏木輝恵さんです...


【オンライン講座開催告知】若者が語る不登校〜学校が苦手だった私たちの自己成長(オンライン、録画動画付)
若者が語る不登校〜学校が苦手だった私たちの自己成長(オンライン、録画動画付)


【終了しました:スタッフ募集】不登校に関わる調査研究活動・地域ネットワークリーダー交流会事業の事務スタッフを募集します
当募集は終了いたしました。多数のご応募ありがとうございました。 昨年度に続き、特定非営利活動法人多様な学びプロジェクトは、独立行政法人福祉医療機構WAM助成に採択され、昨年度実施した「不登校の子どもと保護者実態ニーズ調査」をベースにした追加調査・分析による政策提言活動を行う...














