

【開催告知】支援者向けオンライン講座 3/13 『~こどもの居場所で役立つ!対等な関係を育む “共感コミュニケーション”(オンライン、録画動画付)』
参加申し込みはコチラ https://tayounamanabi20240313.peatix.com/view みなさんの団体では、対子ども・対保護者・対スタッフ間のコミュニケーションで、普段どのようなことを心がけていますか? 例えば、 子どもに対しては…...


【メディア出演】1/27 NHKスペシャル「“学校”のみらい~不登校30万人から考える」代表生駒が出演します!
1月27日(土)のNHKスペシャル「“学校”のみらい~不登校30万人から考える」 22:00〜放送の第2部に代表生駒が出演します。 「不登校のこどもの育ちと学びを支える当事者実態ニーズ全国調査」の結果も一部話題に入れていただきました。 ぜひご覧ください!!...


【ご報告】「Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs」2023年国内助成に採択されました
いつもNPO法人多様な学びプロジェクトの活動にご参加、応援を頂き、ありがとうございます。 パナソニック株式会社による「Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs」2023年国内助成の助成先に、当団体が採択され、12月14日に正式発表されましたので、...


助成採択一覧(2025.8.18更新)
多様な学びプロジェクトがこれまでに採択された助成です。 (前身団体である「FUTURE DESIGN」を含みます。) <2025年度> 【不登校の子と保護者を支える居場所運営者向け伴走支援事業及び地域ネットワーク構築事業】 赤い羽根福祉基金 中央共同募金会 <2024年度>...


報道関係者の皆様へ:文科省後援 シンポジウム「不登校当事者の実態とニーズを把握し、官民共創でつくる効果的な施策とは」現地取材のご案内
「シンポジウムー不登校当事者の実態とニーズを把握し官民共創でつくる効果的な施策とは」では、当日のシンポジウム会場に記者席を設けておりますので、よろしければお越しください。 新聞・テレビ・ラジオ等の報道関係の方、オンライン媒体、雑誌等の記者の方が対象となります。...














