

「街のとまり木ポータルサイト」にはスタッフ募集や、イベント記事も掲載できます
多様な学びプロジェクトでは、不登校、ホームスクール家庭においては平日昼間の「地域の居場所」(街のとまり木)が、実際に利用するときも、利用しなくても、気持ちの面でも、かけがえのない場所だと考えています。 【街のとまり木ポータルサイト】...


フリースクール、フリースペース、親の会等、居場所運営者のみなさまへ!7/13(水)交流会のお知らせ
【支援者交流会、スナック・ミチシルべのお知らせ】 多様な学びプロジェクトは、「すべての子ども達が豊かな子ども時代を送ることができる社会の実現」をビジョンとし、「そのための心理的・物理的なインフラを整える」をミッションとしています。...


支援者向け講座『そこんとこどうなの!?実践者に聞く!小さな居場所運営の裏側』パート2(オンライン、アーカイブ動画付)
参加希望の方はこちらからチケットをお申し込みください↓ https://tayounamanabi20220806.peatix.com/ -------- 「子どもが学校外でも学び育つことのできる場所がもっと必要!」 「これから地元で小さな居場所を立ち上げたい!」...


多様な学びプロジェクト通信7月号
(コドモギルドで、梅干しづくりをしました!) 日頃は多様な学びプロジェクトを応援くださり、誠にありがとうございます。 多様な学びプロジェクトは、「すべての子どもが豊かな子ども時代を過ごせる社会」を目指しています。 平日昼間に安心して過ごせる街のとまり木ポータルサイトの運営や...


18才以上の子の保護者のみなさまへ 気軽にお話しませんか。7/8(金)『18才を超えたら…しゃべりTIME とことこ』
多様な学びプロジェクトが運営するとまり木オンラインサロンでは、似た立場の人と交流できるさまざまな企画が動いています。その一つが、18才以上の不登校・ひきこもりの方とご家族を対象とした、みんなのしゃべり場”しゃべりTIME とことこ”です。...














