

【開催告知】運営に悩む居場所運営者のための、 ファンとお金を集めるはじめての寄付講座(オンライン、アーカイブ動画付) 第2回
参加希望の方はこちらからチケットをお申し込みください↓ https://tayounamanabi20220618.peatix.com/ -------- ファンドレイジングは社会を変える。 参画する人を増やしながら、子ども達が育っていく環境としての社会をより良くしていく...


【メディア紹介】日経ウーマン2022年3月号に「とまり木オンラインサロン」の情報が掲載されました
日経ウーマン2022年3月号に、多様な学びプロジェクトが運営する、不登校・ホームスクーラー保護者、居場所運営者、教育関係者が情報交換できる「とまり木オンラインサロン」の情報が掲載されています。 掲載号:日経ウーマン2022年3月号 巻頭特集「心がラクになる新しい習慣」...


【開催報告】「運営に悩む居場所運営者のための、ファンとお金を集めるはじめての寄付講座(オンライン、アーカイブ動画付)
2022年5月14日に、オンライン講座『運営に悩む居場所運営者のための、ファンとお金を集めるはじめての寄付講座(オンライン、アーカイブ動画付)』を開催いたしました。 ご参加のみなさま、ありがとうございました。 *告知ページはこちら 講座裏方スタッフの土橋です。...


とまり木オンラインサロン保護者おしゃべり会、次回は5/20(金)です
子どもと学校との関係にお悩みの方、ホームスクール、ホームエデュケーション家庭のみなさまへ 多様な学びプロジェクトが運営する「とまり木オンラインサロン」では、土曜日と平日の月2回、オンライン保護者おしゃべり会をひらいています。できるだけ気軽に参加しやすいように、サロンメンバー...


【メディア掲載】「街のとまり木」原点インタビュー
多様な学びプロジェクトは、「すべての子どもが豊かな子ども時代を過ごせる社会」を目指しています。 平日昼間に安心して過ごせる「街のとまり木」ポータルサイトの運営や、不登校、ホームスクーラー保護者や支援者が交流できる「とまり木オンラインサロン」、オンライン講座など、学校外の多様...














