
8/7(土)とまり木サロン保護者おしゃべり会のお知らせ
: とまり木オンラインサロン保護者おしゃべり会、次回のお知らせです。
8/7(土)10:00~12:00(9:50開室) 「子どもや家族との関わり方」「学校との関係づくり」「仕事とホームスクール、ホームエデュケーション」「ゲームや動画についての悩み」最近のモヤモヤや嬉しかった事、発見をシェアできたらうれしいです。 <7月のおしゃべり会で出た話題から一部紹介します> ・「行ったり行かなかったり」から「家庭メインで過ごす」へどうやって変わっていったかの経験談 ・コロナの不安が影を落としていること ・オンラインスクール、オンライン教材について ・子どものリアルなつぶやきを集めた本から(内田良子さんから紹介) ・子どもの探究力への驚き ・中学校卒業後の進路の話、子どもとの交わし方 *保護者おしゃべり会は、とまり木オンラインサロンメンバー限定の非公開イベントとさせていただいています。 これまでの会の感想はこちらよりお読みいただけます。 ご参加希望の方は、こちらから詳細をご確認の上、まずはサロンにお申込みください。
*入会金無料、月額1,000円。過去のオ


【音を鳴らさずロープをくぐり抜けるゲームをしました! @コドモギルド】
前回のコドモギルドは、テーブルを並べて道を作って、ロープに鈴を通したものを張り巡らせて、そこを避けながらゴールを目指すゲームを開催しました! コース作りからロープの張り方など子どもたちが自主的に準備もしてくれました(^^) 「ここはカーブにさせた方がいいんじゃない!?」「道を狭くしたら少し難しくなるんじゃない?」と、みんなアイデアを膨らませて面白いコースをつくってくれました! 準備をしたあとはみんなでテラスで昼ごはんを食べました!自分の手作り弁当を持ってきてる子もいてビックリでした🤤 午後からはいよいよゲーム開始!1人ずつ、お菓子をかけてタイムアタックをしました!電気を消した方がヒモが見えにくくて面白そう!という声もあり、薄暗闇の中で開催しました。大人だと2分以上かかってしまう難しいコースを子どもたちはスルスル1分以内でクリアしていきました、、!すごい!ロープにあたって音が出ないよう慎重に、かつ機敏に動いててみんな忍者になれそうでした(笑)2周目にはなんと全員自己新記録をたたき出すアスリートっぷりも見せてくれました! 自分たちが作ったこともあっ

第2回 助成金が獲得できる!【非営利団体向け】選ばれる助成申請書の書き方【アーカイブ動画付き】
++ファンドレイジング講座、7月につづく第2回目です++
★参加希望の方はこちらからチケットをお申し込みください↓ https://tayounamanabi20210821.peatix.com/ -------- 第2回は『申請書を書く前にやるべき5つのステップ』 第1回にご参加いただいた皆さん、ありがとうございました! 7月17日に開催の1回目の講座は、ファンドレイジングについてお金の面と、組織・団体の両面から「仕組み」をじっくりと紐解く内容でした。これを押さえることで、自分の団体に合った種類の資金、方向性の合う助成元を選ぶことが出来るようになります。
採択を目指す助成金が決まって、次にやることは申請書作成! ですが… やるべきステップを押さえ、採択率を上げましょう! 実際に手を動かして頂くワークもございます。助成金採択のコツをしっかり身につけていただける内容になっておりますので、2回目からでも安心してご参加いただければと思います。 ▼講師紹介 青木 智宏(あおきともひろ) 公益財団ベネッセこども基金 ベネッセコーポレーションにて放課後教


【ニンニク🧄試食会やりました @コドモ農業大学】
自分達で育てたニンニク🧄を使って、餃子を作りました。 ニンニクを丸ごと餃子に入れてみたい派が 普通に食べたい派の猛反対を押し切って実験決行。 普通餃子を作った子たちが 美味しい美味しいと盛り上がる中 違うテーブルで『ニンニク丸ごと餃子』を食べていたメンバーが やけに大人しいなと思って見に行くと 器には 餃子から取り出されたと思われるニンニク達が。。。🧄🧄🧄 どうやら 餃子の中に丸ごと入れたニンニクには火が通らなかったらしく 実食したメンバーは 「これねー、無理。」 と苦笑い。 みんなの反対を押し切って作った手前 堂々と結果報告もできず こっそり『ニンニク丸ごと取り出し餃子』を食べてる姿が やけに愛おしくて 笑いが込み上げてきてしまいました(笑)。 挑戦したからこその失敗 失敗したからこその学びです。 きれいに着地することにこだわらず 不時着覚悟で 色んなことに挑戦する。 いつも遊び心と 好奇心を忘れずに。 そんな事を 子どもたちからいつも 教えられてます。 この後も 餃子食べてたらスープ飲みたくなるよねと 子どもたちがあれこれ調味料を入れ


【開催御礼】オンライン講座『助成金が獲得できる!【非営利団体向け】選ばれる助成申請書の書き方①』(登壇者:青木 智宏さん/公益財団ベネッセこども基金)
2021年7月17日、オンライン講座『助成金が獲得できる!【非営利団体向け】選ばれる助成申請書の書き方①』(登壇者:青木 智宏さん/公益財団ベネッセこども基金)を開催いたしました。ご参加のみなさま、ありがとうございました。
*告知ページはこちら <アンケートで届いた感想より一部ご紹介いたします> ファンドレイジングの概要について初心者ですがスムーズに理解することができました。時間やテンポもちょうど良く感じました。思いがけず講座終了後にいろいろお話をお伺いする機会があり楽しかったです。 今まで受講した、どの講座よりも(助成金申請について)わかりやすかったです。 去年も聞いたのですが、今年やっと頭にはいりました。探し方を具体的に示していただいたのがとってもよかったです。 各種助成金について理解ができた。途中で自分のプランを考えるワークがあり、自分ごととして考えることができた。 ・・
全3回講座となっていますが、第2回、第3回からのご参加および第一回のアーカイブ視聴も可能です。詳しくは下の案内をご覧ください。 <アーカイブ動画視聴ご希望のかたへ> と