秋晴れの空の下で

昨日は二男(10歳)と長女(6歳)と、知り合いのお母さん達が主催する遊びの会に行ってきました。

たくさんのトンボが飛んでいる川辺で、持ち寄りのパンと具で美味しいオープンサンド。



手作りのハンモックやブランコに乗って、
「多様な学びプロジェクト」のキーホルダーも一緒にカラカラと揺れていました。

他にも小学生が数人。 「リフレッシュ休暇で学校は休んできたの」とお母さんが。
「多様な学びの場があるんだと親が知って、
学校とも教育委員会とも何度も話し合ってきて。
活動してくれる人が他にいたことが支えになったよ、ありがとう」とも。
大人に『有休』があるように、 子どもにだって『リフレッシュ休暇』があっていいですよね。

我が家のようにおうちやフリースクールが学び場の子も、 普段は学校が学び場の子も、 お母さんや幼児さんたちも混ざり合って。
みんなののびのびとした、寛いだ笑顔が印象的でした。
<<お知らせ>>

10月14日(祝)「多様な教育の博覧会〜エデュコレ」関東 トークセッションに多様な学びプロジェクトを主催するFUTURE DESIGN 代表 生駒が登壇します。
ブースで缶バッジやキーホルダーも販売しますので、ぜひご参加くださいね!
11月17日 の関西版にもブース出店します!
#多様な学びプロジェクト #ホームエデュケーション #ホームスクール #フリースクール
関連記事
すべて表示先日の文科省の発表で、不登校児童生徒数が前年度から約2万人増の16万4千人で過去最多であることが発表されました。 https://www.asahi.com/amp/articles/ASMBK5CJPMBKUTIL03H.html それについて不登校新聞の石井編集長は、 https://www.dot.asahi.com/amp/dot/2019101600076.html ◎ 学校の圧