とまり木サイト登録ボランティア大募集!

孤立した学校外で育つ子ども達や家庭と、ちいきの居場所(とまり木)が出会うマッチングサイトへのお引越しを手伝ってくださるボランティアさんを大募集します!
もっと学校外で育つ子ども達や家庭の「地域の味方」が、
わかりやすく見えたり、 増えたりする仕組みができないかな?
不登校児(学校外で育つ子どもたち)が、 悩まなくてもいい。 孤立しなくてもいい。
地域の大人にもあたたかく守られながら、 豊かな子供時代を送ることができるように。
この子達が将来、 不登校を理由にした差別や偏見を受けないように。
学校外で育つ子ども達や家庭への偏見をなくしていきたい!
もともとは不登校児の一母親のそんな想いから始まり、
学校外で育つ子ども達が気軽に立ち寄れる地域の居場所やフリースクール、親の会にステッカーを貼っていただいて、ウェブサイトで紹介するこの多様な学びプロジェクトの活動は、
4年弱で400件以上に広がりました。

2017年夏にたった一人で始めた活動は、 発起人の近所の工作倶楽部さんが1件目のとまり木になってもらったことを皮切りに、 全国に広まり、 4年弱で約400件の登録をいただきました。
全国で400件以上の味方や仲間が「見える化」できたということです。
最初は無料のブログで紹介していましたが、
想いに賛同したデザイナーさんがホームページをつくって下さり、
ステッカー郵送やマッピングをやってくれる方も現れ、
続けることができました。
さらに昨年度、独立行政法人福祉医療機構さんからの助成金を得て、
皆さまからの寄付、 オンライン講座やとまり木オンラインサロンの事業収益もあり、
新しい独立したサイトが制作できました!

■ボランティア募集
けれど400件もある「とまり木」の お引越しは、3月から始めましたが、
件数が多くてなかなか簡単には終わりません。
できましたらこれを読んでいる皆さまのお力を貸していただけないでしょうか?
ボランティア内容は簡単な事務ができる方なら大丈夫です。
ご自宅のパソコンを使って、 ネット環境のある状態で、 Googleスプレッドシート(Excelのようなもの)にある項目を、 サイトのフォームに入れていきます。
一つの施設を入れるのに最初は30分くらい、慣れると10分弱で入れることができます。
✅週末だけや夜だけなど、 空いている時間でやっていただけます。
✅お仕事のある方や学生の方、 子育て中の方でもできます。
期間はボランティアの集まり次第になりますが、 6月半ば終了を目標にしています。
全ての期間に参加できなくても大丈夫です。
オンラインの説明会を開く予定ですので、 そこに参加したり動画を見て、やるか決めていただいても大丈夫です。
ボランティアできる方は以下の応募フォームでお申し込みください。 たくさんのご応募お待ちしてます!
ここをクリック
■ 寄付も募集
ここまで読んでいただいて、 サイト登録ボランティアはできないけど、 他に手伝えることはないかな? と思っていただけましたら、寄付のご協力を頂けたら嬉しいです。
これからのサイト運用には、 まだまだ費用が必要です。
実は令和3年度、申請していた助成金に落ちてしまった為、 サイト運営費が心もとない状況です。
新しく作ったリーフレットの郵送費もなく、リーフレットのPDFはできても郵送できない状況です。
25万円以上集まればリーフレットが400件のとまり木に10部ずつ郵送できます。
それ以上集まれば、月々のサイト運営費に回せます。
マンスリーサポーターも募集してます。
サイト登録ボランティアはできないけど、 寄付は協力できるよという方がいらっしゃいましたら、 ぜひお願いします!
クレジットカードでも簡単に送金できます。
→ https://syncable.biz/associate/tayounamanabi/donate/
銀行振込の場合は以下になります。
ゆうちょ銀行 店名 〇九八(ゼロキュウハチ)
店番 98
預金種目 普通預金
口座番号 3176480
名前 フューチャーデザイン
(ゆうちょ銀行からの寄付) 記号10900 番号31764801
銀行振込の場合はお手数ですが futuredesign15@gmail.com まで「寄付したよ」の一言とご氏名を頂けますと、お礼のメッセージをさせていただけるので助かります!
この記事もシェアしていただけましたら嬉しいです!
どうかよろしくお願い申し上げます。